免疫倶楽部2
日常のことを綴ります
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
手作り日和
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日々のこと ( 82 )
ぼやき ( 4 )
がいしょう ( 5 )
通信 ( 151 )
身体のこと ( 23 )
その他 ( 41 )
趣味・楽しみ ( 40 )
猫ちん ( 10 )
行楽 ( 15 )
スポーツ ( 62 )
食のこと ( 7 )
会社 ( 7 )
歩き旅 ( 18 )
介護 ( 23 )
お不動様 ( 11 )
建築 ( 6 )
フリーエリア
最新CM
ナイス
[06/15 しゃいとー]
無題
[06/12 キョウコ]
無題
[06/10 しゃいとー]
お疲れ様でした
[03/18 しゃいとー]
たぶん初
[03/11 キョウコ]
最新記事
収穫
(06/09)
日本橋
(06/03)
すくすく
(05/26)
市民検診
(04/17)
さいたまシティマラソン
(03/16)
最新TB
プロフィール
HN:
キョウコ
HP:
折々の織り
性別:
女性
自己紹介:
物忘れや勘違いの多いお年頃になってしまいました。
日記、予定、備忘録などなど…を兼ねています。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 2 )
2014 年 02 月 ( 5 )
カウンター
[PR]
資格
色彩検定
アクセス解析
ケータリング
ハム お取り寄せ
カウンター
2025
05,16
23:55
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
07,15
20:49
久々のドーム
CATEGORY[趣味・楽しみ]
昨夜は久々にドーム野球観戦。
某ビール会社のイベントで、昔のスター選手が勢揃い。
と言っても、野球をほとんど知らないのでスター選手ばかりと言っても知っているのは数人という情けない有様。
たとえば、定岡、パンチ佐藤、大沢親分、板東英二、東尾、田尾、元木、、、くらいかな。
往年のスター選手も皆トシをとり、野球のほうはちょっとスローな雰囲気。
ボールのスピードもスローなら、走塁する選手の足もスロー。
でもお弁当食べて、ビール飲んで、としっかり野球観戦の王道を堪能してきた。
そうそう、始球式は檀れいさん。
遠目にも美しかったです。
PR
コメント[2]
TB[]
2007
11,10
21:33
寅さん
CATEGORY[趣味・楽しみ]
図書館で寅さんの映画を借りて観ている。
そう「男はつらいよ」シリーズ。
きっかけは冬に行った玉川温泉だった。
新玉川にはテレビがあり、衛星放送だけは観ることが出来、その時に「男はつらいよ」シリーズのベスト3を決めるみたいな番組をやっていたのだ。
私は最終日の第一位を観た。
それは浅丘ルリ子がマドンナ役のものだった。
それからしばらくして図書館に行った時、第一作目が置いてあるのをみて「そういえばテレビで時々観ることはあっても、第一作目って観たことないなぁ」と思い借りてみた。
さすがに出演者がみんな若い!
それに時代背景や服の流行とかが面白い。
それ以来図書館に行くたびにビデオコーナーをのぞいて置いてあるものを借りるようになった。
けっこう人気があるらしく、一本も置いてない時もある。
あっても3本くらい。
何作目を観たとかって記録はつけてないんだけど、たぶん15作くらいは観たと思う。
その時代の旬の女優さんとか、流行っていた歌とかが懐かしい。
今日は雨降りの休日でのんびりと45作目と47作目を観た。
寅さんがすごくトシをとっていて、ちょっともの悲しい気分。
コメント[4]
TB[]
2007
10,20
18:57
写仏
CATEGORY[趣味・楽しみ]
久々に写仏の会に行ってきた。
月に一度の会が今年に入ってからずっと治療のタイミングと一緒になってしまっていて、行きたくても行けずにいたのだ。
8月は会自体が休みだったし9月は職場復帰初日に会があり、さすがに会社を休むわけにもいかず、ようやく今月になって行くことができた。
さて、会場の埼仏会館は去年の夏頃から新築工事が始まっていて、今日行ってみたら古いほうは取り壊されていて、すっかり様子が変わっていた。
できたてのピカピカの会館で写仏してきた。
落慶式は22日なのに、先に写仏の奉納というのもさせてもらった。
先生(お坊さん)ともう一人のお坊さんが読経する中、写仏した紙を仏前に奉納するというちょっとした儀式。
先生は奮発してホラ貝まで吹いてくださった。
どうやら先生は落慶式みたいな格式張ったものはお嫌いらしく「先にどんどんやっちゃいましょう!」という乗り。有り難い雰囲気でした。
最後に紅白饅頭までいただく。
それとは別に先生からはミャンマーの匂い袋というのも全員いただいて、今日はなんだかとってもお得デーでした。
ちなみに、落慶式で配られる記念品のクリスタルは弊社にて納品。
つい先日までその検品と包装作業をやっていたのだ。
今日描いたものは奉納してきちゃったので、写真は前に描いたもの。
コメント[0]
TB[]
2007
05,18
15:13
綴れ織
CATEGORY[趣味・楽しみ]
ここ最近は綴れ織にはまっている。
画材屋さんで売っているキャンバス用の枠を利用して糸を張り織物をしていく技法。
まだ始めたばかりなので○とか□とか斜めとかの単純な模様しか出来ないけれど、練習していけば絵画的なものも出来るらしい。
これは古いハンカチを利用して裂き織りのコースターを作っているところ。
完成。
ヨーロッパの宗教画の織られたタピストリーなどはこの技法を使っているらしいのね。
私は絵画的なものには心も指も動かないので、ひよこ物で何か作ろうと思っている。
ニワトリ&ひよこ物はプチコレクションしてるくらいだから好きなのであった。
まずは図案を練らないとね・・・
コメント[2]
TB[]
2007
02,07
22:58
無題
CATEGORY[趣味・楽しみ]
織機に糸かけをした。
この縦糸かけができればもう8割方終わったも同然。
この写真の状態はまだ糸かけ途中の状態。
手前に延びている糸を均等に張り、写真後方のローラーに巻き込んでいかなくてはいけない。
明日は糸かけ完了の予定。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]