免疫倶楽部2
日常のことを綴ります
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
手作り日和
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日々のこと ( 82 )
ぼやき ( 4 )
がいしょう ( 5 )
通信 ( 151 )
身体のこと ( 23 )
その他 ( 41 )
趣味・楽しみ ( 40 )
猫ちん ( 10 )
行楽 ( 15 )
スポーツ ( 62 )
食のこと ( 7 )
会社 ( 7 )
歩き旅 ( 18 )
介護 ( 23 )
お不動様 ( 11 )
建築 ( 6 )
フリーエリア
最新CM
ナイス
[06/15 しゃいとー]
無題
[06/12 キョウコ]
無題
[06/10 しゃいとー]
お疲れ様でした
[03/18 しゃいとー]
たぶん初
[03/11 キョウコ]
最新記事
収穫
(06/09)
日本橋
(06/03)
すくすく
(05/26)
市民検診
(04/17)
さいたまシティマラソン
(03/16)
最新TB
プロフィール
HN:
キョウコ
HP:
折々の織り
性別:
女性
自己紹介:
物忘れや勘違いの多いお年頃になってしまいました。
日記、予定、備忘録などなど…を兼ねています。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 2 )
2014 年 02 月 ( 5 )
カウンター
[PR]
資格
色彩検定
アクセス解析
ケータリング
ハム お取り寄せ
カウンター
2025
05,15
15:59
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
12,26
16:57
千葉県一周
CATEGORY[お不動様]
お不動様巡りも残り5ヶ寺となりました。
全て千葉県のお寺です。
富津、千倉、夷隅、成田と点在しているので、考えました。
成田山だけは来年の初詣にとっておいて、あとの4ヶ寺をまわることにしました。
12/23
早朝、首都高からアクアラインへと快調に飛ばしてまずは富津の最上寺さんへ。
ここでは裏山に登って見事な富士山を拝むことができましたし、むべという果実もいただきました。
富士山がきれいに見えるともうそれだけでありがたい気分で、テンション上がります。
お次はどんどん移動して千倉・大聖院さんへ。
外房なのでもう富士山は見えませんが、お天気が良くて陽気も良いので快適です。
御朱印を戴きたいと申し出たところ「用意しておきますから、その間裏のお堂をお参りして来て下さい」と言われ、階段を上ること数十段。
ありがたくお参りさせて戴き、戻るとちゃんと御朱印が出来ていて、おまけに地元千倉で採れたおみかんまで戴きました。
房総半島の先端のほうまで来たのですが、のんびり観光する間もなくすぐにまた北上し夷隅を目指します。
夷隅には大聖寺さんの波切不動様と宝勝院さんの夷隅不動様がいらっしゃいます。
千倉から夷隅までは2時間以上かかる行程なので、途中のローズマリー公園でランチ休憩です。
ここは道の駅とも書いてあるのですが、なんだかよくわからない作りになっていて、結局一番お手軽なラーメンを食べて、ローズマリー公園らしい所は何一つ見ずにとっとことーーっと先を急ぐこととなりました。
機会があったらこのローズマリー公園もちゃんと見てみたいな~。
道はどこもほどよく空いていたので、3時前には波切不動様に着くことができました。
御朱印を戴くために玄関からお邪魔すると、小学校一年生くらいの男の子がきちんと正座して手をついて「いらっしゃいませ」と挨拶してくれました。
さて、ここのお寺の脇にもちょっとした小高い山があり登ってみることにしました。
途中鐘楼堂があり、その先には小さな神社がありました。
お掃除をしていたおじいさんが「せっかく来たんだから鐘を撞いていきなさい」と言って下さったので鐘楼堂まで戻って一撞きさせてもらいました。
次の夷隅不動様までは30分くらいです。
お不動様をお参りさせて戴くのはもちろんですが、他に「ボケ封じ」と書いたお堂があったので、よ~~くお参りさせてもらいました。
夕方4時過ぎには全ての行程を終わることが出来、ほっとしました。
来年、成田山のお参りをしたら満願です。
嬉しいような、、、ちょっと寂しいような、、、、ですね。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
明けましておめでとうございます
|
HOME
|
去年と同じ!
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
明けましておめでとうございます
|
HOME
|
去年と同じ!
>>
忍者ブログ
[PR]