免疫倶楽部2
日常のことを綴ります
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
手作り日和
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日々のこと ( 82 )
ぼやき ( 4 )
がいしょう ( 5 )
通信 ( 151 )
身体のこと ( 23 )
その他 ( 41 )
趣味・楽しみ ( 40 )
猫ちん ( 10 )
行楽 ( 15 )
スポーツ ( 62 )
食のこと ( 7 )
会社 ( 7 )
歩き旅 ( 18 )
介護 ( 23 )
お不動様 ( 11 )
建築 ( 6 )
フリーエリア
最新CM
ナイス
[06/15 しゃいとー]
無題
[06/12 キョウコ]
無題
[06/10 しゃいとー]
お疲れ様でした
[03/18 しゃいとー]
たぶん初
[03/11 キョウコ]
最新記事
収穫
(06/09)
日本橋
(06/03)
すくすく
(05/26)
市民検診
(04/17)
さいたまシティマラソン
(03/16)
最新TB
プロフィール
HN:
キョウコ
HP:
折々の織り
性別:
女性
自己紹介:
物忘れや勘違いの多いお年頃になってしまいました。
日記、予定、備忘録などなど…を兼ねています。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 2 )
2014 年 02 月 ( 5 )
カウンター
[PR]
資格
色彩検定
アクセス解析
ケータリング
ハム お取り寄せ
カウンター
2025
05,12
14:43
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
08,14
22:40
みんなで送ろう!
CATEGORY[その他]
犬や猫を保護して、里親捜しをしている方達がたくさん居ます。
NPOだったり、個人での活動だったりと様々なようですが、私はそんな方達のブログを見て、共感したり心を痛めたり、ちょっと涙したり、、、ほんの少し寄付したり、、、しています。
たとえば
浦和キャッツ
さんとか
ペット里親会
さんとかです。
そんなブログに最近よく載っているのが、動物愛護法改正に向けて、環境省へパブリックコメントを送ろうという記事です。
長文ですが、読んでみるとなるほどと思うことばかり。
私もちゃんと名前や住所を記入して、メールで送信しました。
以下に、その文面を転載しますので、賛同される方は是非コピペしてご利用ください。
小さな力ですが、たくさん集まれば大きな力になりますよね!
** ** 下記が推奨する
「二子玉川いぬねこ里親会」
の「みよちゃんさん版パブコメ」です ** **
「動物取扱業の適正化について(案)」に関する意見書
1、意見提出者名:
2、住所:〒
3、連絡先電話番号、FAX番号、メールアドレス:
4、意見
(1)深夜の生体展示規制(P.1)
(意見)
生体販売規制に賛成 夜6時までの販売とする。
(理由)
・ 本来なら生体展示販売は禁止すべきである。その実現までの措置として1日8時間、その間休憩を1時間設ける。
・ ペットを購入して自宅に戻ってから具合の悪くなった場合、病院へ連れて行くことを考慮すると6時が限度である。
(2)移動販売(P.2)
(意見)
禁止に賛成
(理由)
・ 実情は売れ残りの子をさばくために行われている。そこではトレーサビリティーの確保も困難である。
・移動によるストレス、狭いゲージの中での集団感染も問題であり、管理体制やアフターケアが不充分であることから禁止すべきである。
(3)対面販売・対面説明・現物確認の義務化(P.2)
(意見)
インターネットでの犬猫の販売を禁止し、対面販売・対面説明・現物確認の義務化の徹底は当然である。
(理由)
・販売を認めてしまうと今度はネットオークションの問題が必ず出る。
・写真と違う、実際の毛色と違うなどトラブルの原因になり得る。
・道義的に命をワンクリックでやり取りするものでない。
・対面販売・対面説明・現物確認は当然であり、ネットの世界で誰が責任を持ってチェックするのかはなはだ不透明である。
(4)犬猫オークション市場(せり市)(P.3)
(意見)
ペットオークションは禁止とすべき
(理由)
・ 今でもせり市ではショップとブリーダーの直接の接触は禁止とされており、
トレーサビリティの確認のしようもない。競り市で買った者はそれがどんな病気をもっていようがあとで文句は言わないと言うのが慣習となっているとの市場側の発言にもあったとおり、非常に闇の部分が多く閉鎖的である。
・犬猫の親、兄弟、遺伝病など追跡調査が困難である。
(5)犬猫幼齢動物を親等から引き離す日齢(P.3)
(意見)
生後8週齢未満は販売禁止と法で規制すべきである。
(理由)
・日本人が、小さければ小さいほど可愛いと思う事から、現在の犬猫を苦しめ、犬猫の生産工場としている社会問題は諸外国からも指摘され、法で規制しない限りこの問題は解決できない。
・ワクチンは接種すればすぐに効能が現れるものではなく、定着まで10日〜14日が必要。母体抗体がある時期は接種しても無効であるので、すぐに死亡してしまう事、集団感染を防ぐためにも、ワクチン定着後、生後8週齢以降でなければ販売してはならないと法で規制するべきである。
(6)犬猫の繁殖制限措置(P.4)
(意見)
繁殖回数の数値を1年に1回、5才迄とする。
遺伝病を作り出す繁殖の禁止。
(理由)
・ 数値を法で決めるべきである。一番の問題はパピーミルと言われている犬猫の生産工場である。
・ 今の法律では何回産ませようが何年産ませ続けようがおとがめ無しである。
・ 又、疾患があろうが骨折をしていようが歯も顎も溶け目が見えなくなっていようが産めるまで繁殖させられているのが現実である。このような状況を放っておけば苦しむ犬猫もパピーミルも減らない。
・ 遺伝病の危険性がある(例、スコの折れ耳同士の交配)交配を法で禁止すべきである。
(7)飼養施設の適正化(P.4)
(意見)
細かい事項についてもガイドラインではなく法規制が必要である。
ゲージ飼養、広さ、人員の規定を設けるべきである。
ゲージの上にゲージを積み重ねず、広さは、トイレ・食事のスペースを除き、犬猫が横になり耳と尻尾の先がゲージに触れない広さとする。
同じ犬種などを狭いゲージに数頭入れない。
運動時間を設ける(1日2回、各1時間以上)運動場の広さの数値を設定する。
犬猫どちらも10頭につき、繁殖業の人員1人とする。
空調施設の設置と温度管理の徹底。
(理由)
・ きちんとした法規制をすべきである。数値の曖昧さが悪徳業者をのさばらせ、行政の指導を遅らせいたずらに犬猫を苦しめている現実がある。明確な数字が必要である。
(8)動物取扱業の業種追加の検討(P.5~P.6)
(意見)
動物の死体火葬・埋葬業者、両生類・魚類販売業者、は法にて管理監督をするべきである。老犬・老描ホーム、動物の愛護を目的とする団体はどちらも適切な活動がなされているかの確認などが必要ですが一般的な動物取扱業とは異なる対応がふさわしいと思います。教育・公共目的の団体も何らかの枠組みに入れることを検討すべきである。
(理由)
・ペット葬祭業者が山中に動物の遺体を遺棄するという事件が起こり、遺族の心情を著しく傷つけ苦しめるもので、決して許されるものではない。動物といえども大切な家族に変わりなく、遺体は尊厳をもって扱うべき。
今後このような事を起こさせない為にも、規制を設けるべきである。
・所有権を移し対価を得ながら、適切な飼育を行わず、病気の治療もせず放置しているホームが問題となっている事から、動物取扱業の中に含め、基準設定を設けるべきと考える。
(9)関連法令違反時の扱い(登録拒否等の再検討)(P.6)及び、
(10)登録取り消しの運用の強化(P.7)
(意見)
違反時の登録取り消しと登録拒否を行える条項は追加すべきである。
動物取扱業の指導、勧告の強化をすべきである。
(理由)
・動物取扱業の指導は抜き打ち検査とすべき。
悪質な動物取扱業者も業を始めてすぐに劣悪な環境であるわけはない。指導の不充分、事前通告による検査の甘さがいい加減な業者を作る。検査のために必要な人員は確保されるべき。
・むやみに指導回数を重ねても改善がみられぬ場合は速やかに勧告し、その勧告が2度目で取り消しをスムーズに行ってもらいたい。
・何度も事前通告し同じことを言うのは労力、税金の無駄である。
・現行法では取り消し後2年経過すると再登録が出来るが年数を引き上げ最小5年、虐待など悪質な動物愛護管理法違反は無期限にすべきである。
(11)業種の適用除外(動物園・水族館)(P.7)
(意見)
法からの適用除外に反対
(理由)
現在、動物の福祉もままならない中、法規定から除外したりする業種や説明
緩和などすべきでない。法の遵守を徹底させるべき。
(12)動物取扱責任者研修の緩和(P.7)
(意見)緩和すべきでない。
(理由)
・現状は動物の病気の知識の不充分な業者もおり、ワクチン接種の必要性も理解してない業者も多くいる。狂犬病違反で捕まるブリーダーが多々いることはニュースでも周知の事実であり、研修の回数を減らすことなどありえま
せん。
・研修はもっと徹底すべき。
(13)販売時説明義務の緩和(犬猫以外の小動物での説明義務項の緩和の検討)(P.8)
(意見)
緩和に反対です。
(理由)
・小動物だから説明義務緩和をしていいということはありません。
・小動物(ハムスターなど)は子供が世話をするということで購入するが、弱い動物です。うさぎも放っておけばどんどん増えます。
・命の大切さを子供達に伝えるためにも説明はよりきめ細かくするべきです。
(14)許可制の検討(登録制から許可制に強化する必要性の検討)(P.8)
(意見)
許可制にすべきである。
(理由)
・委員の中には今の登録制が許可制と同じレベルだから許可制にする必要が無いという人もいるが今の登録制では書類さえ揃えば誰でも簡単に営業できてしまう。
・問題となるブリーダーの共通点として、定年後、楽をして儲ける事ができるという意識で始めるブリーダーが多い。
・犬猫の看護(特に大型犬)、万が一売れ残りなどを終生飼育するとして70歳代の人間が成し遂げられる事はあり得ない。
・また楽をして大金が入る職業ではないという、今後の問題提起も考えて60歳以上の登録を認めない年齢制限を設けるべきである。
意見提出先
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
メールアドレス:shizen-some@env.go.jp
FAX 03-3508-9278
メールでもFAXでも郵送でも送れます。
8月27日(土)必着
PR
コメント[0]
TB[]
2011
04,11
13:35
ふ~~、終わったオワッタ~!
CATEGORY[その他]
バイトが終わりました。
選挙当日は朝の6時半から夜の8時半までなので長かったです(;。;)
家から一番近い投票所を希望したため、その場所は母校の小学校だったのですが、だだっ広い体育館で当然入口は開けっ放し。
寒いの寒くないのって、、、、、
天気予報では春らしい陽気と言っていたはずなのですが、お昼になってもずーーーっと気温が上がらず、寒くて風邪ひくかと思いました。
開け放った入口から見える桜が溢れんばかりに満開なのと裏腹に、あまりの寒さにスタッフ全員目が合えば「寒いですね~」を連発。
休憩室に用意されたお茶やジュースのペットボトルはほとんど飲まれることもなく、好評だったのは電気ポットのお湯で作るカフェオレやティーバッグのお茶でした。
寒さと戦った14時間。
帰り際に職員の方から「5月に知事選があるから、その時も来てね」と言われたのでした。
コメント[5]
TB[]
2011
04,04
21:48
バイト
CATEGORY[その他]
久々にバイトです。
去年、選挙の開票作業のバイトをしたご縁でまたしても選挙関連のバイトです。
守秘義務があるので詳しいことは書けませんが、今日から選挙当日までの短期です。
水曜日と土曜日はお休みをいただいたので、ちょっとはお花見にも行きたいと思っています。
コメント[2]
TB[]
2011
03,27
21:41
いわきガンバレ!
CATEGORY[その他]
いわきの親戚に水や食料を届けに行こうと思い、どんな物が欲しいか聞くために電話してみました。
すると「今のところ何とかなっているからまだ大丈夫」とのこと。
遠慮してるんだとは思いますが、何とかなっているのも事実なのだと思います。
とにかく一番困っているのは水ですが、飲食に使う分は浄水場からもらってまかなっているようです。お風呂は震災後2週間にして初めて湯本温泉まで行って入れてもらったそうです。
いわきにも早く物資と救援の手が入りますように・・・
コメント[0]
TB[]
2011
03,25
21:19
いわき市の現状
CATEGORY[その他]
いわき市は亡父の生まれ育った所です。
私は「いわきと東京下町のハーフ」ということになります。
いわきには現在親戚が2軒だけですが、いわきの事が心配でなりません。
風評被害で誰もいわきに近寄ろうとしない。
食べ物も水もガソリンもなくてスーパーもコンビニも閉店。
下記他のブログから引用です。
いわきの現状を少しでも多くの方に伝えたいです。
--------------------------------------------------------------------------------------------
私は今いわき市にいます。
逃げたくてもこのいわき市にはガソリンがありません。
2ヶ月の子供と1サイの子供がいます。
1サイの子はこんな時に高熱40℃以上だしてて
病院つれていきたくても
遠くに行くガソリンがありません
ご飯もたべなくて弱ってきてる状態です
医者も警察官も逃げてしまいました
食べもの、水もそこをついてます
哺乳瓶もあらえなくて
すごいくさったにおいをしていてこのままじゃ
でもいわきはもう汚染されてるみたいな感じでテレビで言われ、記者、配給きません。
放射能も全然あたっていいぐらいの量で大丈夫なのにテレビではいわき市には入るなと言われたって言ってる人がいて…
測る機会だってあるのに
汚染されてると勘違いされ
このまま食料もこないままお腹すいた子供になにもできず死ぬの待つしかないのでしょうか
これを見てるみなさん
どうかいわき市にガソリン、食料、子供用品を必要としてること
お伝えしていただければ
嬉しい限りです
コピーなどして皆様につたえて欲しいです。
コメント[0]
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]