免疫倶楽部2
日常のことを綴ります
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
手作り日和
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日々のこと ( 82 )
ぼやき ( 4 )
がいしょう ( 5 )
通信 ( 151 )
身体のこと ( 23 )
その他 ( 41 )
趣味・楽しみ ( 40 )
猫ちん ( 10 )
行楽 ( 15 )
スポーツ ( 62 )
食のこと ( 7 )
会社 ( 7 )
歩き旅 ( 18 )
介護 ( 23 )
お不動様 ( 11 )
建築 ( 6 )
フリーエリア
最新CM
ナイス
[06/15 しゃいとー]
無題
[06/12 キョウコ]
無題
[06/10 しゃいとー]
お疲れ様でした
[03/18 しゃいとー]
たぶん初
[03/11 キョウコ]
最新記事
収穫
(06/09)
日本橋
(06/03)
すくすく
(05/26)
市民検診
(04/17)
さいたまシティマラソン
(03/16)
最新TB
プロフィール
HN:
キョウコ
HP:
折々の織り
性別:
女性
自己紹介:
物忘れや勘違いの多いお年頃になってしまいました。
日記、予定、備忘録などなど…を兼ねています。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 2 )
2014 年 02 月 ( 5 )
カウンター
[PR]
資格
色彩検定
アクセス解析
ケータリング
ハム お取り寄せ
カウンター
2025
05,15
17:21
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
03,18
22:29
あれから一週間
CATEGORY[その他]
震災から一週間たちました。
毎日のように言われている計画停電もなく、物が壊れたという被害もなく済んだわけですが、それでもちょっとした影響は出ています。
今日になって、「これは困った!」と思ったのはお医者さんです。
もうずっとひどい状態が続いている花粉症、、、お薬がなくなったら日常生活が送れなくなってしまうので、今日いつもの耳鼻咽喉科の医院に行こうと思ったのです。
が、計画停電の影響でやっていないかも、、、と思い電話してみました。
すると案の定「今すでに40人以上待っている人がいるのでもう受付はできない。」と言われました。夕方から計画停電の地域に入っているからです。
明日は10時から12時までの2時間だけとのこと。
たぶん2時間くらい前から並ばないと診てもらえない雰囲気です。
奥の手で近所のかかりつけ医院でお薬を処方してもらおうかと考え中。
このかかりつけ医院は我が家と同じ送電線なのか、不思議なことに一度も停電してない地域に入ってるんですね。
我が家では一度も停電していないのですが、少しでも節電に協力したくてIHでの調理は極力控えています。
石油ストーブを復活させたので、昼食時と夕飯時にはこのストーブに火をつけて、暖を取ると同時に調理にも活用しています。
いやー、ストーブの火力って案外強いんですね。
お湯もすぐに沸くので昔使っていた遠足用の保温水筒に入れて、お茶やコーヒーを入れる時に使っています。
電気ポットのプラグはしばらく抜いたままです。
今日配達だった生協の宅配、カボチャが欠品していただけでした。
トイレットペーパーも玉子も来たので一安心です。
PR
コメント[2]
TB[]
2011
03,16
13:18
無事確認
CATEGORY[その他]
音信不通だった福島県いわき市の親戚2軒と電話が通じました!
1軒は小名浜港から近いので津波の心配をしてたのですが、意外にも水は来なかったそうです。
家も倒壊することなく身体も無事だということでホッとしました。
ただ断水しているのが一番こたえると言ってました。
500mくらい離れたところに浄水場があり、そこまで行けばお水をもらえるそうなのですが、1時間以上並んでバケツに1杯しかもらえないそうです。
もう1軒は同じいわき市でも、海から離れていてちょっと高台なのでたぶん大丈夫だろうと思っていましたが、予想通り家屋も身体も無事でした。
ここでも断水しているそうですが、近くに井戸のあるお宅があり、そこでお水をもらっているので大丈夫とのこと。
とりあえず皆無事で良かったです。
原発が心配ですが、、、
コメント[2]
TB[]
2011
03,15
13:20
ガスその後
CATEGORY[その他]
ガスは昨日14日の夜復旧しました。
13日、夜の8時半に東京ガスの埼玉導管というところから電話があり、明日にはガスライトが行けることになりましたとのこと。時間が決まり次第また連絡しますということで、その後10時半頃に「明日の3時に決まりしました」と電話をもらう。
14日。
3時の約束のガスライトさんを待っていると、2時50分にインターフォンが鳴りました。
「早く来るはずがない」と思いながら出ると、やはりガスライトさんではなく、なんと6人目の東京ガス関連会社の方!
つまりガス漏れ修理は出来ない人で、初期出動の方なんですね。
呆れてものも言えないとはこのことです。
なんでもコンピュータシステムがダウンしてしまい、紙の伝票で処理しているため、情報が錯綜していて混乱しているとのこと。
そして午後5時過ぎ、やって来たのは12日の7時頃来宅した東京ガス社員の方でした。
「またガスライトさんじゃないのか、、、」とガッカリしていると「自分が修理します!」との言葉。
「この前は道具がなかったから修理できなかったけど、今日はちゃんと道具を持参したので修理します!」ということで、やってもらいました。
終わったのは午後8時くらいかな、、、
正直のところガスが出ない不自由は全然つらくありません。
でもガス会社の対応のまずさには辟易しました。
「今日中には必ず行きます」とか「調べて電話します」とか「明日の3時には」とか、、、、どの言葉も全て実行されませんでした。
駄目なら駄目で「一週間後にまたご連絡下さい」みたいなことをキッパリと言ってくれれば良かったのにと思います。
『東京ガス』と言っても、いろいろな会社や部署にに分かれているということがわかりました。
ライフバルだけでも武蔵浦和店、南浦和店、北浦和店、東京ガス埼玉導管、東京ガス北部内管、その他下請けのガス工事会社の方々、、、そしてついにお目にかかることのできなかったガスライト。
いろいろ思うところはありますが、とりあえず復旧したので御礼を申し上げます。
ありがとうございました。感謝!
コメント[0]
TB[]
2011
03,13
17:25
ガス復旧ならず
CATEGORY[その他]
ガスはまだ復旧しません。
12日の土曜日、正午頃みえたライフバルさんの「ガス漏れだから、修理部隊を呼びました」という言葉を信じて待っていると、午後2時頃ガス屋さんの作業服を着た方がみえました。
が、聞くとその方もライフバルさんで、修理部隊ではないとのこと。
いきさつを話すと「自分からも修理部門に連絡しておきます」とのこと。
ちなみに修理部門は『ガスライト』という別会社なんだそうです。
そして更に時間は経過してもうすでに日も暮れた頃やって来ましたよ。わくわく!
が、またしても修理部門の方ではなく、どこが悪いのかを判定する係りの方でした。
またしてもいきさつを話すとどこかへ電話をし、、、「あと一時間待ってもらえればガスライトが来ます」とのこと。
が、その時すでに午後7時。
8時にガスライトさんが来て、それからガス漏れ箇所を探して、修理をするとなるとかなり遅くなることが予想されますし、何より夜間の作業は危険だし、効率が悪いですよね。
と私が心配を口にすると、じゃ明日の朝には来ますから、、、と言って去っていきました。
そして今日、、、、
来ません。
というか、10時頃来たんですが、またしてもライフバルの提携子会社のガス工事屋さんで、ガスライトさんではないのです。
なんなんだ!?
こんな時だから情報が乱れているのはわかるけど、ライフバルさんは修理ができる部門ではないのだからして、その人達が時間差で5人もやって来ても仕方ないんですけど、、、
昨日と今日で合わせて5人ですよ!それこそ無駄に動いててもったいないですよね。
そして、午後3時頃、もともと窓口となっているライフバルさんに電話して「ガスライトさんはいつ来るのでしょう?」と聞いてみました。
やりとりは色々あったのですが、、、結論から言うと、わからないんだそうです。
たぶん18日までには行けるかもしれないらしいです。
こんな時だから、仕方ないと思います。
お風呂は二日間がまんしたのですが、今夜は近所のスーパー銭湯に行ってこようと思います。
それだって、被災地の方々のことを思えば全然どーーってことないです。
コメント[2]
TB[]
2011
03,12
13:07
地震
CATEGORY[その他]
地震すごかった。
我が家ではお仏壇の位牌が飛び出てきたり、本棚の本が落ちたりといった程度ですんだけど、ガスが駄目になっちゃいました。
最初、復旧ボタンを押せば直るだろうと簡単に考えていたら、これが重傷で全然復旧しません。
昨日はガス会社への電話がかからず、やっと今朝通じたので午前中早いうちにまず来てくれて、これはメーターの専門家の人に見てもらわないと直らないということで、待っていると正午頃その専門家の方が来宅。
原因はガス漏れ!だそうで、今度はそのガス漏れ箇所を特定して、修理する部隊に引き継ぎするということで、またしても待機。
修理が今日中に完了するかどうかわからない上に、本日夕方からは電力も危機的な状況という報道もあり、急遽灯油を購入。
一台だけ捨てずにとっておいた石油ストーブの出番かもしれません。
福島県いわき市の親戚とは連絡とれず。
心配。
そして築40数年の我が家も倒壊するんじゃないかと、、、心配。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]