免疫倶楽部2
日常のことを綴ります
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
手作り日和
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日々のこと ( 82 )
ぼやき ( 4 )
がいしょう ( 5 )
通信 ( 151 )
身体のこと ( 23 )
その他 ( 41 )
趣味・楽しみ ( 40 )
猫ちん ( 10 )
行楽 ( 15 )
スポーツ ( 62 )
食のこと ( 7 )
会社 ( 7 )
歩き旅 ( 18 )
介護 ( 23 )
お不動様 ( 11 )
建築 ( 6 )
フリーエリア
最新CM
ナイス
[06/15 しゃいとー]
無題
[06/12 キョウコ]
無題
[06/10 しゃいとー]
お疲れ様でした
[03/18 しゃいとー]
たぶん初
[03/11 キョウコ]
最新記事
収穫
(06/09)
日本橋
(06/03)
すくすく
(05/26)
市民検診
(04/17)
さいたまシティマラソン
(03/16)
最新TB
プロフィール
HN:
キョウコ
HP:
折々の織り
性別:
女性
自己紹介:
物忘れや勘違いの多いお年頃になってしまいました。
日記、予定、備忘録などなど…を兼ねています。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 2 )
2014 年 02 月 ( 5 )
カウンター
[PR]
資格
色彩検定
アクセス解析
ケータリング
ハム お取り寄せ
カウンター
2025
05,15
22:56
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
06,13
17:05
ゆるサイ=麺食いツアー
CATEGORY[スポーツ]
せっかく自転車が良くなったというのに、このところ全然乗っていないので、この週末は絶対に乗ろうと心に決めていました。
と、タイミング良くと~ます様からゆるサイのお誘いが・・・
上福岡に美味しいうどん屋さんがあるということで、目指すはうどん屋さん「條辺」です。
7時に道満公園で待ち合わせ。
道満までは一般道を走るわけですが、それも5年ぶりくらいのことなので、ちょっと不安だったのですが、日曜日の早朝なので、問題なし!
しゃいとーさんとはすぐ近くに居ながら、なかなか会えないというアクシデントはあったものの、ほぼ予定通りに出発。
うどん屋さんに直行では、ちょっと距離が物足りないかも…ということで、荒サイを遡上してとりあえず榎本牧場まで行ってみました。
ここは10時オープンなので、アイスクリームなど食べられませんでしたが、ベンチでしばし休憩。
水分補給もしっかりしましたよ。
治水橋まで戻り、橋を渡っていよいようどん屋さんを目指します。
が、、、曲がる所を間違えてしまったみたいでなかなかうどん屋さんに着きません。
時速25Kmに着いていけず、時々ちぎれながら待っていてもらうの連続。
そうこうするうちにようやく「上福岡駅」の看板が出てきて、気分的に元気回復。
それでもお腹は空くし、膝は痛くなってくるしで、しんどいです。
「上福岡駅」の看板5つ目くらいでようやく本当に駅前に到着。
おうどんはしっかりコシのある讃岐うどんでした。
と~ますさんとしゃいとーさんは2玉にチャレンジしていましたが、私は1玉+カボチャ天+レンコン天。
天ぷらがすごく大きくてお腹いっぱい・いっぱい!!!
補給したので帰りの走りは軽いかな、、、と期待したのですが、もうすでに足が売り切れていました。
気分的には元気なんだけど、足が全然回りません。
ゆるサイとはいえ、この時すでに50キロくらい走っていたので、私としては頑張ったほうだと思います。
帰りは以前富士見有料だった道を通り、羽根倉橋を渡り、一直線に北浦和駅前に出て解散となりました。
おつきあいいただきましたと~ますさん、しゃいとーさん、ありがとうございました。
ゆっくりで物足りないかもしれないけど、またつき合ってね~~
今度は海かな・・・・
PR
コメント[3]
TB[]
2010
05,11
10:49
駅伝で危うし!
CATEGORY[スポーツ]
5/9
毎年恒例の駅伝カーニバルでした。
今年は初めて女子が4名そろい、記念すべき女子チームデビューの年となりました。
まずは10キロのE美ちゃん、二番手は5キロのS木さん、三番手は3キロのK子たん、そして何故かアンカー5キロのわたす。
チーム名はサーティーズ。
このチーム名には深いわけがありまして・・・つまり、5キロを30分で走ろう!という意味なんですね。
で、結果見事にそのくらいのタイムでゴールできたので、デビュー戦としては大満足でした。
と・こ・ろ・が・・・・恐ろしいことはその後やってきました。
軽く打ち上げをして、午後4時頃帰宅したのですが、だるくてだるくて身体に力が入りません。
ご飯の支度をしなくてはいけないのですが、ゴロンと横になったまま動けない。
幸い、兄がお刺身だのお総菜だのを買って来てくれたので、母と兄にはそれで夕飯を食べてもらいましたが、私はご飯も食べずに8時頃寝ちゃいました。
夜中にあまりにも頭痛がひどくて目が覚め、その後うつらうつらするもののなかなか眠れず。
翌朝はいつも通り起きて、朝食の用意をしたのですが、その間も頭痛はやまず、そればかりかお茶を一口飲んだらものすごい吐き気で戻してしまいました。当然朝ご飯抜き。
結局速攻ベッドに逆戻り。
母のお昼の支度をしなくてはいけないので、暖かいうどんを作り、私も食べてみたらそれは大丈夫だったのですが、相変わらず頭痛がひどくて、午後も寝て過ごす。
夕飯は配食サービスがあったので、そのご飯をお粥に炊き直していただきました。
頭痛のせいであまり熟睡できないので、夜は導眠剤をのんでみました。
夜中に一度目が覚めてしまったので、もう1錠追加でのんだら朝までぐっすり眠れて今朝はだいぶ良くなりました。
たぶん、、、あまりにも紫外線が強い屋外に長時間いたので、いわゆる熱射病というか熱中症というか、、、そんなようなものだったのでは、と思います。
若くないんだから、いろいろ気を付けよう!
コメント[6]
TB[]
2010
05,05
20:58
こそ練(サイクリングに向けて…)
CATEGORY[スポーツ]
連休に入った途端に毎日晴天続き。
せっかく自転車が乗りやすく快適になったので、こそ練することに…
でも一人では不安なので、しゃいとーさんにおつき合いいただきました。
この前、チューブ交換したほうが良いとアドバイスいただいていたので、一応チューブ交換の講習会も兼ねまして8時40分に待ち合わせ。
チューブ交換は人がやっているのを見るとサクサクできてしまうのに、自分でやろうとするとこれがもうなんともモノスゴク苦労しますです。はい(^^ゞ
本日はしゃいとーさんがサクサク交換するのを見学していたので、短時間で出来上がり!
毎度の事ながらありがとうございます。
本日の目標は4周+土手上の道一往復!
前と違って、アウターを使えるようになったのでギアの選択肢が広がって楽になったみたい。
パーツが良いから軽く回るような気もするし…
ところが彩湖の端っこのところが「子供放し飼い状態」(by BANさん)のデンジャラスゾーンとなり、危なくってしょうがないので、彩湖周回は3周で断念。
その分、土手上の道を利用して周回を取り、本日の走行距離25キロ。
最後に偶然BANさんに出会いしばし歓談。
それにしても暑かった~!
顔と腕は日焼け止めバッチリだったのですが、足に塗り忘れ、数年ぶりのレーパン焼けとなりました。
コメント[0]
TB[]
2010
04,25
14:43
シェイクダウン
CATEGORY[スポーツ]
4/24
しゃいとーさんに預けておいた自転車のチューンアップが完了したとの連絡をいただき、試走&引き取りに行ってきましたよん。
約束は彩湖のはずれにある駐車場で9時。
久々にレーパンはいてみました(^^ゞ
まずは駐車場で軽く乗ってみて変速やブレーキのチェック。
問題なしということで、よーーし彩湖の周回に出ましょう、、、とその時、道満朝レンジャーの面々登場!
へっ?!今日はロングでシロクマ&峠では???
聞けば何やらアクシデントに見舞われ、朝の6時から道満でくるくるしていたとか…
私がしゃいとーさんから課せられたノルマは4周なので、みんなもつきあってくれることになりました。
しゃいとーさんは途中何があっても良いようにと工具一式を背負ってくるくるしてくれました。
私はよくよく考えたら4年ぶりの自転車なので、最初はちょっとビビリが入っていたのですが、3周目くらいから妙に楽しくなってきて調子が出てきました。
途中サドルを8ミリ上げてもらったのが良かったのかな。
前日まで真冬のような気温でしかも雨続きだったのに、一転して晴れ!
最高です!
これから少しずつ距離を乗れるように練習して、まずは海方面へ、、、
そしてシロクマまで行けたら良いな~、と思っております。
写真撮影&提供byしゃいとーさん
コメント[2]
TB[]
2010
04,11
20:59
長持ち!
CATEGORY[スポーツ]
幸手さくらマラソンが終わったばかりですが、来月には駅伝カーニバルがあるので、まだまだ練習せねばなりません。
仲良しのE美ちゃんとtottiさんを誘ってゆる練です。
今回はまだお花見できるのでは…という期待を込めて、三室女体神社隣の氷川公園で待ち合わせです。
5日ほど前にも歩き旅で通った場所ですが、きれいな景色なら何度でも良いですよね。
しかも5日前にほぼ満開だった桜がまだ満開のまま残っていたので嬉しさ倍増です。
今年は咲き始めてから寒い日が続いたので、花が長持ちしていますね。
この桜並木の道は舗装していないところが多いので、実はちょっと走りにくかったりしますが、ゆる練なので問題なしです。
前回蜂蜜をごちそうになったお宅の前で立ち止まり、またしても貼り紙などを見ていたら、おじさんが出てきてくれました。いろいろおしゃべりして蜂蜜をごちそうになりました。催促したみたいでスミマセン(m_m)
西高の先まで行ってみたのですが、桜並木がとぎれてしまったので、Uターンして戻りました。
桜があんまりきれいだったので、何度も歩いたりして練習とお花見の両方を堪能してきました。
そうそう、途中で珍しくも美しい物に出会いました。
川面に浮かぶ花の絨毯とでも言ったら良いのでしょうか、、、
西縁のとある場所だったんですが、川面に細い木の棒を浮かべてあるのです。
流されないように、両岸にロープで結わえ付けてあります。
そうすると、川面に散った花びらがその木の棒のところでせき止められてどんどん溜まっていくんですね~。
桜の花びらは何もしなくてもどんどん散ってきますので、そのままにしておいたらただ桜色のカーペットのようになるだけですが、素晴らしいことに菜の花や椿の花、あと紫色の花などがうまい具合に配合されていて桜色と美しい縞模様を作っているんです。
たぶんご近所の方がやっていらっしゃるのだと思いますが、すごい工夫だなと感心しました。
発想が素晴らしいし、できたものが美しい!
ランニングのため、デジカメや携帯電話を持っていなかったので、写真に撮ることができず残念でした。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]