免疫倶楽部2
日常のことを綴ります
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
手作り日和
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日々のこと ( 82 )
ぼやき ( 4 )
がいしょう ( 5 )
通信 ( 151 )
身体のこと ( 23 )
その他 ( 41 )
趣味・楽しみ ( 40 )
猫ちん ( 10 )
行楽 ( 15 )
スポーツ ( 62 )
食のこと ( 7 )
会社 ( 7 )
歩き旅 ( 18 )
介護 ( 23 )
お不動様 ( 11 )
建築 ( 6 )
フリーエリア
最新CM
ナイス
[06/15 しゃいとー]
無題
[06/12 キョウコ]
無題
[06/10 しゃいとー]
お疲れ様でした
[03/18 しゃいとー]
たぶん初
[03/11 キョウコ]
最新記事
収穫
(06/09)
日本橋
(06/03)
すくすく
(05/26)
市民検診
(04/17)
さいたまシティマラソン
(03/16)
最新TB
プロフィール
HN:
キョウコ
HP:
折々の織り
性別:
女性
自己紹介:
物忘れや勘違いの多いお年頃になってしまいました。
日記、予定、備忘録などなど…を兼ねています。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 2 )
2014 年 02 月 ( 5 )
カウンター
[PR]
資格
色彩検定
アクセス解析
ケータリング
ハム お取り寄せ
カウンター
2025
05,15
16:28
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
05,03
15:01
お花たち
CATEGORY[趣味・楽しみ]
日当たりの悪い我が家の庭にもようやく春がやってきました。
これはアジュカ。
たしか一昨年苗を買って植えたんです。
4本植えたうちの2本は枯れてしまったのですが、2本は無事に生き延びてだいぶ株が増えました。
これは日陰が好きらしいのでうちの庭とは相性が良いのでしょう。
つつじ。
先日行った根津神社にもこれと同じものがたくさん咲いていました。
うちでは「オオムラサキ」と呼んでます。
花が終わると毎年私が適当に枝をばしばし切っているので、どんどん姿が悪くなってる(^^ゞ
ごめんよ。
エビネラン。
母の実家から来てもう20年くらいたつのかな…
ずーっと、花茎が一本くらいしか伸びなかったんだけど、ここ数年でみるみる株が増えて、少しずつ花茎がたくさん伸びるようになりました。
これも割と日陰が好きらしく、日当たりの悪い場所で地道に元気です。
ちなみに、母の実家は「エビネ」という苗字です。
パンジー&ビオラ
これは去年、冬の初め頃に苗を買ってプランターに植えていたんだけど、今頃になってようやく勢いよく咲いてきました。
まあこの冬はすごく寒かったから仕方ないか、、、
もうじき紫陽花の季節なんだけど、去年剪定に失敗してしまったので今年は期待薄(;。;)
バラはツボミがだいぶふくらんできたのでもうじきかなぁぁ。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
東北一日旅
|
HOME
|
春の行楽
>>
コメント
苗字
珍しい苗字ですね。「エビナ」は聴いた事がありますが。
家の前の庭にも母が50円で買った「ペニュチア?」を植えました。
あの類の花は、数多く植えないと見栄えが良くないのですが、5株しか植えてないので殺風景な気がします。
【2011/05/0320:28】||しゃいとー#986ddfc8aa[
編集する?
]
そうですね
漢字で書くと「海老根」です。
そういえば親戚以外でこの名前の人と出会ったことないですね。
ペチュニアは日当たりがよいとどんどん伸びて花をたくさんつけるから、きっと大丈夫ですよ(^^)V
【2011/05/0321:36】||キョウコ#53def324d5[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
東北一日旅
|
HOME
|
春の行楽
>>
忍者ブログ
[PR]