免疫倶楽部2
日常のことを綴ります
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
手作り日和
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日々のこと ( 82 )
ぼやき ( 4 )
がいしょう ( 5 )
通信 ( 151 )
身体のこと ( 23 )
その他 ( 41 )
趣味・楽しみ ( 40 )
猫ちん ( 10 )
行楽 ( 15 )
スポーツ ( 62 )
食のこと ( 7 )
会社 ( 7 )
歩き旅 ( 18 )
介護 ( 23 )
お不動様 ( 11 )
建築 ( 6 )
フリーエリア
最新CM
ナイス
[06/15 しゃいとー]
無題
[06/12 キョウコ]
無題
[06/10 しゃいとー]
お疲れ様でした
[03/18 しゃいとー]
たぶん初
[03/11 キョウコ]
最新記事
収穫
(06/09)
日本橋
(06/03)
すくすく
(05/26)
市民検診
(04/17)
さいたまシティマラソン
(03/16)
最新TB
プロフィール
HN:
キョウコ
HP:
折々の織り
性別:
女性
自己紹介:
物忘れや勘違いの多いお年頃になってしまいました。
日記、予定、備忘録などなど…を兼ねています。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 2 )
2014 年 02 月 ( 5 )
カウンター
[PR]
資格
色彩検定
アクセス解析
ケータリング
ハム お取り寄せ
カウンター
2025
05,16
00:44
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
03,22
16:33
今年の花粉症
CATEGORY[身体のこと]
毎年のことながら、花粉症。
昨年は近所のかかりつけ医でアレグラという薬を処方してもらい、なんとか乗り切ったと記憶している。
で、今年もアレグラを3週間分いただく。
んーーー??
あまり効かないような気がする。
で、次にアレジオンという薬を2週間分いただく。
んんん???
これも全然効いてないような気がする。
マラソン大会にエントリーしてしまった都合上、花粉と黄砂が舞い飛ぶ中を練習しているので、それもイケナイとは思う。
昼間はくしゃみと鼻水、目のかゆみとごく当たり前の症状なんだけど、つらいのは夜寝る時。
ベッドに入ると必ず鼻づまりとなり、くしゃみをすると鼻は通るものの、必ず鼻水が出るので、お鼻チーンとやると、また鼻づまり。これの繰り返し。エンドレス。
やっと眠ったと思っても、夜中に目が覚めて「ふぁぁぁーーーっくしょん!」と大きなくしゃみをしてまた鼻をかむ。
というような事を語って、処方されたのは次のような薬。
・アレグラ60mg
・ゼスラン
・ネオマレルミンTR
・フルナーゼ点鼻液
さすがによく効きます。
そしてすごく眠いです。
ネオマレルミンTRは頓服だと言われたので、よほどひどい時だけにしようと思う。
こんなに眠いと日常生活がまともに送れないもんね。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
第一回草加ふささらマラソン
|
HOME
|
日光街道歩き旅5-3
>>
コメント
未体験?
流行の花粉症を未体験の私ですが、みなさんの様子を見ているだけでご苦労はお察しいたします。
こんな私でも何時何時コップの水が溢れ出すように許容量を超える日が来るか解りません?
眠れない事は辛すぎですわ私は・・・・
何か?民間療法でもいいからスッキリ出来る裏技を知りたいよね
【2009/03/2310:02】||ロック#71f38c5bc6[
編集する?
]
ガンバレ!
許容量を超えたら…という話しはよく聞きますよね。
ロック様のコップがスペシャルに超特大でありますようにお祈りいたします。
花粉症にならないようにガンバレ!
コップを大きくするのだ!(って、どうやって???)
【2009/03/2311:32】||キョウコ#2ab123417f[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
第一回草加ふささらマラソン
|
HOME
|
日光街道歩き旅5-3
>>
忍者ブログ
[PR]