免疫倶楽部2
日常のことを綴ります
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
手作り日和
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日々のこと ( 82 )
ぼやき ( 4 )
がいしょう ( 5 )
通信 ( 151 )
身体のこと ( 23 )
その他 ( 41 )
趣味・楽しみ ( 40 )
猫ちん ( 10 )
行楽 ( 15 )
スポーツ ( 62 )
食のこと ( 7 )
会社 ( 7 )
歩き旅 ( 18 )
介護 ( 23 )
お不動様 ( 11 )
建築 ( 6 )
フリーエリア
最新CM
ナイス
[06/15 しゃいとー]
無題
[06/12 キョウコ]
無題
[06/10 しゃいとー]
お疲れ様でした
[03/18 しゃいとー]
たぶん初
[03/11 キョウコ]
最新記事
収穫
(06/09)
日本橋
(06/03)
すくすく
(05/26)
市民検診
(04/17)
さいたまシティマラソン
(03/16)
最新TB
プロフィール
HN:
キョウコ
HP:
折々の織り
性別:
女性
自己紹介:
物忘れや勘違いの多いお年頃になってしまいました。
日記、予定、備忘録などなど…を兼ねています。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 2 )
2014 年 02 月 ( 5 )
カウンター
[PR]
資格
色彩検定
アクセス解析
ケータリング
ハム お取り寄せ
カウンター
2025
07,30
21:22
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
03,26
20:16
今更来るなんて
CATEGORY[通信]
先週玉川から帰ってきて、すぐに治療に行った。
22日の木曜日だった。
それからしばらくあまり副作用が出なくて、割と楽に過ごしていた。
このままで済むかと期待していたら、今日になってガクッと来た。
先月と同じでヨレヨレの倦怠感。
あと口内炎もまた出来そうな気配。
今週は絶対にお花見に行きたいので頑張る!!!
PR
コメント[3]
TB[]
2007
03,24
20:45
土産話3
CATEGORY[通信]
今回は新玉川温泉の様子を…
「新」とつくくらいだから玉川温泉より新しくてきれい。
シングルは洗面所なども入れると8畳くらいあるんじゃないかな。
洋室でうまくできた部屋です。
これは部屋の窓から見える景色。
これは浴室棟。
この一棟に男女別の浴室と脱衣場、温浴室がある。
温浴室というのは人工的に岩盤浴みたいなものができるようになっているお部屋。
冬季は路線バスが新玉川までしか来ないので、玉川温泉に行く人はこの雪上車で送ってもらうことになる。
私は新玉川で2泊した後、この雪上車で送ってもらった。
逆に玉川から新玉川に送ってもらう時はこちらの赤い雪上車。
新玉川の玄関前広場にはこの巨大雪だるまが、来る人を歓迎してくれている。
と、いろいろ快適な新玉川温泉なのだが、何故か私は玉川温泉のほうが好きなのでした。
新玉川のほうが従業員の応対が良いし、食事も美味しい。
きれいだし、新しいし、衛生的で明るい。
比べると何もかも新玉川のほうが良いのだけれど、それなのに出来ることなら玉川温泉に泊まりたいと思っちゃう。
うまく説明できないけど「空気」が違うのかな…とは思う。
コメント[0]
TB[]
2007
03,23
11:42
土産話2
CATEGORY[通信]
行く前の玉川温泉は私にとって「岩盤浴」と「ラジウム温泉」のイメージであった。
ところが行ってみたらもっとすごい特徴的なことがあったのだ。
それは「強酸性」。
つまり強い酸性ですね。って、まんまじゃん。
えーと、はんぱじゃなく強烈、激烈、爆裂な酸性です。
100%掛け流しの浴槽に釘を一晩入れておくとボロボロになるらしい。
飲泉水は50%に薄めたものが出ているんだけど、それを8倍くらいに薄めて飲むようにと書いてある。
それでも酸っぱいというよりは塩辛い感じ。
私は20倍くらいに薄めると、レモン水みたいでおいしいと思いました。
さて、その酸性バリバリのお湯に入るとどうなるかと言うと、お肌がボロボロになっちゃう。
私はだいたい3日目くらいから胸元と背中に発疹ができた。
ポツポツが密集して4cmくらいの集落を作る。
写真は今日のものなので、だいぶカサブタ化して治ってきたところ。
人によって出方はさまざまで、全身にまんべんなく発疹が出る人もいれば背中にバーーッと出てる人とか、胸から腹にかけてとか、それはもう色々。
これがまたお湯に浸かると痛くて痒くてもう大変!
一人で黙って入っていると修行僧にでもなった気分。
時計を見ても針はなかなか進まない。
というわけで、このお風呂に入っていると自然知らない人同士ついおしゃべりしちゃう。しゃべってると痛みと痒みを紛らわすことができるから。
そしてこのように泉質が強いので、とても疲れる。
宿には看護婦さんが居るんだけど「きちんと食事を取れる人しか入っちゃダメ」と言う。それと入浴後の休息も約束させられる。
だからけっこう忙しい。
食後、入浴後、岩盤浴後、とそれぞれ30分から1時間くらい休息を入れるので、多くても入浴は3回、岩盤浴は2回。
3日目くらいに湯あたりで疲れが出た時は入浴2回、岩盤浴1回がやっとで寝てばかりいた。
観光地のまったりした温泉場とはやっぱ違うみたい。
コメント[1]
TB[]
2007
03,22
18:30
土産話1
CATEGORY[通信]
玉川に行くといろんな人(ガン患者の人ね)に会って、いろんな話しを聞くので、ビックリしたり、感心したり、ちょっと引いたり…と忙しい。
先月はプレ湯治だったので期間も短く、それらのことが自分の中で未消化のままだったんだけど、今回はだいぶ整理されてきたように思う。
結論から言うと私は化学療法もやるし放射線もやるし、玉川温泉にも行くし、食事療法も取り入れる。両刀使いってことかな。
今回は何故か西洋医学否定派の方と話す機会が多く、極端な方は「早く抗癌剤は止めなさい」とおっしゃる。そこまで言わなくても、もう病院にはかかっていないと言う方が何人もいた。
余命宣告された病院には見切りをつけ、自分なりの方法で何年も生きている。そんな人の話しにはそれなりの説得力がある。
でも、でも、でも、、、私は余命宣告されてないし、まだ若くて体力あるし、抗癌剤や放射線を否定する理由が見つからない。
ただ一つ言えることは、病気は自分で治すってことかな。
ドクターに治してもらおう、100%お任せ、なんて思っていたら治らないと思う。ドクターと相性悪いとはいえ、信頼してるから言うことはきく。疑心暗鬼で治療を受けても効かないもんね。
コメント[0]
TB[]
2007
03,21
20:08
ただいま
CATEGORY[通信]
ようやく玉川から下界に降りてきました。
ただいま〜。
風邪もひかず、無事に帰ってきたのでまずはそのご報告。
明日はまた早いので、今夜は早寝しますね。
土産話しは明日以降にいろいろと書く予定です。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]