免疫倶楽部2
日常のことを綴ります
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
手作り日和
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日々のこと ( 82 )
ぼやき ( 4 )
がいしょう ( 5 )
通信 ( 151 )
身体のこと ( 23 )
その他 ( 41 )
趣味・楽しみ ( 40 )
猫ちん ( 10 )
行楽 ( 15 )
スポーツ ( 62 )
食のこと ( 7 )
会社 ( 7 )
歩き旅 ( 18 )
介護 ( 23 )
お不動様 ( 11 )
建築 ( 6 )
フリーエリア
最新CM
ナイス
[06/15 しゃいとー]
無題
[06/12 キョウコ]
無題
[06/10 しゃいとー]
お疲れ様でした
[03/18 しゃいとー]
たぶん初
[03/11 キョウコ]
最新記事
収穫
(06/09)
日本橋
(06/03)
すくすく
(05/26)
市民検診
(04/17)
さいたまシティマラソン
(03/16)
最新TB
プロフィール
HN:
キョウコ
HP:
折々の織り
性別:
女性
自己紹介:
物忘れや勘違いの多いお年頃になってしまいました。
日記、予定、備忘録などなど…を兼ねています。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 2 )
2014 年 02 月 ( 5 )
カウンター
[PR]
資格
色彩検定
アクセス解析
ケータリング
ハム お取り寄せ
カウンター
2025
05,15
20:05
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
04,03
11:50
定例ミーティング2
CATEGORY[建築]
4/2(月)
現場監督さん、設計の先生、そして私の3人の定例ミーティングです。
そろそろ電気の配線工事が入るので、その前にコンセントやスイッチ類の位置確認をしました。
TVのアンテナコンセントを一ヶ所追加していただき、オートだった換気扇をスイッチ式に変更。
予算の都合で洗面台設備を変更したので、鏡に照明がついていないタイプとなり、別途照明器具を選びました。
先日取り付けていたサッシは作業完了したようです。
こちらは南側の掃き出し窓。
意外なことにけっこう日当たりが良いです。
シャッターは手動式ですが、軽いので大丈夫!
こちらは西側の窓。
この窓だけ障子を入れる予定です。
ドアも取り付けられていました。
玄関廻りの照明、郵便受けなどの高さ確認をしました。
PR
コメント[1]
2012
03,29
21:47
順調
CATEGORY[建築]
基礎工事の時は寒さや雪に阻まれてなかなか進まなかった建築工事ですが、上棟してからは順調のようです。
昨日今日とようやく春らしい陽気になり、自転車で現場を見に行ってみました。
養生シートが張られてしまったので、全景を撮ってもよくわかりませんが、、、
中に入ると、今日は窓枠の取り付けをしていました。
南側の吐き出し窓の部分を作業中です。
こちらは北側の窓。
もうガラス窓が入っています。
こちらはシロアリ対策のステッカー。
写真ではわかりにくいですが、下半分が少しピンクがかった色になっていて、その部分にシロアリ対策の薬剤がかかっているとのことです。
コメント[0]
2012
03,26
14:15
母の引っ越し
CATEGORY[介護]
思い返せば、昨年の10月14日に転んで大腿骨骨折した母は、病院や施設を転々としました。
最初は救急搬送されたS医療センター。ここには一ヶ月半居ました。
次がリハビリ専門病棟のあるK病院。ここには二ヶ月。
そして医療行為の必要がないとの判断から老人保健施設へ入所。
第一希望のM施設ではベッドの空きがなく、仕方なく第二希望だったU施設に入りました。
このU施設がなんとなくイマイチでした。
節電のために照明を落としているので全体的に暗い雰囲気。
スタッフの質にバラつきがあり、人によって言うことが違ったりとか、、、
面会に行っても、おしゃべりする談話室がないので、なんとなく居心地が悪かったり、、、
それでも他に居場所がないのですから、ベッドがあってご飯を食べさせてくれるのはありがたいことと感謝していました。が、先日第一希望だったM施設から「ベッドに空きができたので来ませんか?」とお誘いをいただき、すぐにお引っ越しすることにしました。
先週の金曜日に移動したのですが、やはり全然違いました!
母もすぐになじんだようですし、私も「ここなら安心」と思えるような雰囲気です。
以前はあまり良いとは言えない施設に入っている母が可哀想で、早く家が出来れば良いのに、、、とイライラしていたのですが、M施設に移ったことで、そのイライラも解消しそうです。
でも、一日も早く家は完成して欲しいですけどね(^^)
コメント[0]
2012
03,25
16:58
acer復活
CATEGORY[日々のこと]
昨年8月に買い換えたPCのacerくん。
さすが新しいマシンは快調にさくさくと動いてくれていたはずなのに、、、一ヶ月ほど前から不調でした。
一時間以上使っているとだいたいフリーズします。
フリーズすると正常終了できなくなります。
Ctrl+Alt+Delも使えなくなります。
仕方なく電源長押しで強制終了。
次に起動するときはセーフモードで立ち上げて、もう一度起動しますが、これがまたえらく時間がかかります。
というわけで、買ったお店に相談したところ、自分であれこれいじくり回す前に見せて下さいと言われ、重たいデスクトップをヨイショっと持参しました。
預けること一週間。
結果、ノートンのバージョンがあまりにも古過ぎるために、認識できないシステムファイルを無理矢理認識しようとしてシステムが一部破損。
その修復と、ノートンを最新バージョンに入れ替えて、お代は8,400円。
痛い出費ですが、ま、いっか、、、というお値段ですね。
ノートンは前のPCの時にパッケージで購入したインターネットセキュリティ2006で、面倒くさがりの私は一年ごとに自動課金の自動更新にしていたのでした。
自動更新でなければ、ノートンから「バージョンが古いから新しいバージョンにアップしませんか?」みたいなメールが来るはずなんですが、何しろ自動なので古いまま更新されてたみたいです。
今回修理に出したお店で、自動課金と自動更新を解除してくれたので、来年からは違うセキュリティソフトにしようと思っています。
もっとお安いのがいろいろあるらしいんですよね。
勉強になりました。
コメント[2]
2012
03,24
12:30
上棟
CATEGORY[建築]
遅々として進まぬ家造りですが、ようやく上棟することができました。
こちらは上棟前、基礎工事で二回目のコンクリートを流した後です。
奥の石が置いてある所がほんのわずかに残された庭です。
大好きだった植木はつつじと紫陽花と山茶花を残しただけです。
手前の四角い所には新たに梅の木を植える予定です。
3/20 大安
ようやく上棟しました。
この日は大工さん2名、鳶の方4名、現場監督さんと設計の先生、そして私の兄姉も来てくれました。
本当は母が来られれば一番良いのですが、、、、
前日までの冷たい雨が上がって、申し分のないお天気でした。
基礎工事の時と違って、これからは見に行く度に出来上がっていく実感があると思うので、楽しみです。
当初の予定より一ヶ月も遅れているのはもう取り戻しようがないので、あまりイライラしないで完成の日を待つしかないですね。
面白いのは、ご近所さんです。
先日会った隣の奥さんは「子供がすごく楽しみにしているし、私も毎日工程表を見て工事の人来ないなぁぁ、とか明日はこれをやるんだ、、とかって楽しみにしてるんです」とおっしゃってましたし、また別の奥さんは「大きなお部屋がありますね」と基礎の部分から想像される部屋割りですっかり我が家の間取りを把握していらっしゃる様子。
母にこの話しをしたら「みんな平和なのね~」と言ってました。
コメント[2]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]