免疫倶楽部2
日常のことを綴ります
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
手作り日和
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日々のこと ( 82 )
ぼやき ( 4 )
がいしょう ( 5 )
通信 ( 151 )
身体のこと ( 23 )
その他 ( 41 )
趣味・楽しみ ( 40 )
猫ちん ( 10 )
行楽 ( 15 )
スポーツ ( 62 )
食のこと ( 7 )
会社 ( 7 )
歩き旅 ( 18 )
介護 ( 23 )
お不動様 ( 11 )
建築 ( 6 )
フリーエリア
最新CM
ナイス
[06/15 しゃいとー]
無題
[06/12 キョウコ]
無題
[06/10 しゃいとー]
お疲れ様でした
[03/18 しゃいとー]
たぶん初
[03/11 キョウコ]
最新記事
収穫
(06/09)
日本橋
(06/03)
すくすく
(05/26)
市民検診
(04/17)
さいたまシティマラソン
(03/16)
最新TB
プロフィール
HN:
キョウコ
HP:
折々の織り
性別:
女性
自己紹介:
物忘れや勘違いの多いお年頃になってしまいました。
日記、予定、備忘録などなど…を兼ねています。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 2 )
2014 年 02 月 ( 5 )
カウンター
[PR]
資格
色彩検定
アクセス解析
ケータリング
ハム お取り寄せ
カウンター
2025
05,16
21:32
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
09,29
14:41
まずは第一段階クリア
CATEGORY[その他]
兄から車を譲ってもらうことになり、慣れない手続きに悪戦苦闘中!
そもそも10月に今まで乗っていたカムリが丸13年目の車検を迎えることになり、兄が乗っていた車を「あげる」と言ってきたのが始まり。
カムリは13年物とはいえ、状態が良く、気に入っていたのでスクラップにしてしまうのは忍びなく、行き先を探していたら、めでたく姪っ子がもらってくれることになりました。
去年付けたばかりのカーナビもタダでプレゼント。
他人に渡すのならカーナビは外してしまうところだけど、姪っ子だからサービスです。
そして、私のところには日産ティアナがやってきました。
でかいです!
重いです!
名義変更しなくてはならないのですが、その前にまずは車庫証明が必要です。
用紙をネットからダウンロードしてみたものの、書き方がよくわからず、結局今日朝一で警察署に行ってよく聞いてきました。
家の場合、住んでいる土地が借地なので、地主さんのハンコがいるんですね。
それもお昼過ぎにいただいてきて、すぐにまた警察署に行きました。
県の証紙を2,100円と500円購入し、貼り付けて無事に受理されました。
10月2日には出来上がり予定とのこと。
よーし!
次はその出来上がった車庫証明を持って、陸運局にGO!です。
PR
コメント[3]
TB[]
2008
09,18
00:14
成功
CATEGORY[その他]
ブログのお引っ越しに成功しました!
やってみたら簡単でした。
新しいブログでまた物忘れを防ぐのだ!
コメント[0]
TB[]
2008
08,17
23:47
そこそこ・ほどほど
CATEGORY[その他]
少し前に友人から教えてもらったコラムのサイトがこれ↓
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20080331/151708/#
そこそこ・ほどほどに生きるっていうのもいいんじゃない…って言う内容。
私はすごく共感できた。
物は考えようで、逆境にあってもポジティブに考えようよっていういわゆるポジティブスィンキングには正直着いていけない部分があるな〜、と思っていた私。
このコラムを読んで「うんうん、そういう考えたかでも良いんだよね」と共感した。
連載コラムなので、前の分やその後の分も読んでるんだけど、大方賛同出来る内容。
「それはちょっと・・・」というのもあるけど、最近はあれこれと時々読み返しては平常心を保ってます。
コメント[1]
TB[]
2008
07,08
12:31
何度言われたら直るんだ!
CATEGORY[その他]
今年に入ってから隔月で写仏の会に行くようにしている。
会自体はほぼ毎月あるのだけれど、毎月行くことになると休みのやりくりがけっこう大変なので、隔月で行くことにしている。
今のところ奇数月。
で、7月の会が先日あり、行ってきた。
去年からずっと阿弥陀二十五菩薩にとりかかっていて、今月は徳蔵菩薩様。
二十五菩薩だと、知らない名前の菩薩様もいて興味深い。
徳蔵菩薩様は雅楽でふぁ〜と音の出る笙を吹いてらっしゃる。
画僧の英心先生からは毎回「目が惜しかったですね…」と言われる。
毎回同じ注意をされていて、全然直らない。
そのうち「ボケてるんじゃろか」と思われはしないかと心配だ。
コメント[2]
TB[]
2008
07,03
11:59
叙位叙勲
CATEGORY[その他]
公務員の兄がもうじき定年となる。
それで叙位叙勲がほぼ決まったらしい。
ビックリだ!
「勲○等○宝章、正○位に決まった」と言われても民間人には全然ピンと来ない。
公務員の場合、そういうのがあるというのはなんとなく知ってたんだけどね…
ちなみに叙勲は70才、叙位は死亡時と決まっている。
なんだかな〜
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]