免疫倶楽部2
日常のことを綴ります
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
手作り日和
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日々のこと ( 82 )
ぼやき ( 4 )
がいしょう ( 5 )
通信 ( 151 )
身体のこと ( 23 )
その他 ( 41 )
趣味・楽しみ ( 40 )
猫ちん ( 10 )
行楽 ( 15 )
スポーツ ( 62 )
食のこと ( 7 )
会社 ( 7 )
歩き旅 ( 18 )
介護 ( 23 )
お不動様 ( 11 )
建築 ( 6 )
フリーエリア
最新CM
ナイス
[06/15 しゃいとー]
無題
[06/12 キョウコ]
無題
[06/10 しゃいとー]
お疲れ様でした
[03/18 しゃいとー]
たぶん初
[03/11 キョウコ]
最新記事
収穫
(06/09)
日本橋
(06/03)
すくすく
(05/26)
市民検診
(04/17)
さいたまシティマラソン
(03/16)
最新TB
プロフィール
HN:
キョウコ
HP:
折々の織り
性別:
女性
自己紹介:
物忘れや勘違いの多いお年頃になってしまいました。
日記、予定、備忘録などなど…を兼ねています。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 2 )
2014 年 02 月 ( 5 )
カウンター
[PR]
資格
色彩検定
アクセス解析
ケータリング
ハム お取り寄せ
カウンター
2025
05,12
13:35
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
04,15
20:20
花イカダ
CATEGORY[行楽]
ラン友のE美ちゃんを誘って、花イカダ見物ランに出かけました。
見沼用水西縁、市立病院の裏手です。
朝8時に女体神社駐車場でE美ちゃんと待ち合わせ。
私は車ですが、E美ちゃんはなんと西川口からランでの登場です。
西縁沿いの桜はほとんど散っていましたが、遊歩道に舞い降りた桜の花びらがきれいで、満開の時とはまた違った風情がイイ感じです。
半分以上お散歩で、ちょっとだけランというのんびりモードが嬉しいです。
そしてこれが花イカダ。
早朝だったため、まだそれほどの長さがなく、ちょっと物足りなかったので、もう少し先まで走って、帰りに見てみたところです。
一時間くらいで1メートルくらい長くなっていました。
今年はイベント盛りだくさんで、11時頃からフラダンスや安来節などの出し物があるのでステージの設営などしていましたし、自治会の方による焼きそばやおでんの出店もありました。
一昨年たまたま見た花イカダですが、すっかり地域のイベントとして定着したようです。
あまり人に知られたくないかも、、、と思ってしまいました。
PR
コメント[0]
2011
07,10
22:07
東北一日旅
CATEGORY[行楽]
JR東日本の企画切符で東北かけ足旅をしてきました。
06:54 大宮 はやて153号
08:16 仙台
08:48 仙台 仙山線
09:47 山寺 山寺散策
11:41 山寺 仙山線
11:57 山形 昼食
13:02 山形 つばさ23号
13:46 新庄
14:14 新庄 奥の細道最上川ライン
15:22 酒田 自転車で少しだけ散策
16:11 酒田 きらきらうえつ
18:32 新潟 おけさラーメンで夕食
19:23 新潟 Maxとき348号
20:54 大宮
関東で梅雨明けした日に、山寺で大汗かいて、口から出る言葉は「暑い、暑い」で、とにかく電車に乗りまくってきた一日旅でした。
面白かった~!
コメント[0]
TB[]
2011
04,25
14:45
春の行楽
CATEGORY[行楽]
数年前から三春の滝桜を見に行ってみたいと思っていました。
去年は行こうと計画していた矢先にテレビの旅番組で紹介されてしまったためか、車も人もものすごい大渋滞!ということになり断念したのでした。
そして今年、、、震災や原発の影響で人出が少ないとA新聞にでかでかときれいな写真ととも記事が載りました。
その後ニュースやネットで三春の滝桜は今年も大渋滞という情報が、、、
ふ~~、三春の滝桜は今年も断念しました。
その代わりに根津神社のつつじ祭りに行ってきました。
24日の日曜日。
前日の嵐がうそのように朝から晴天。
鶯谷駅からゆるゆると歩きました。
日陰は涼しいのに日向に出ると途端に暑いという初夏のようなお天気。
途中、谷中のお寺には祖父母が眠るお墓があるのでちょっと寄ってお線香をあげました。
根津神社に近づくほどにすごい人出です。
根津神社はいつも近くまで来ていながら入ったことがなかったので初めてですが、つつじが見事なのは知っていたのでワクワクです。
まずはお参りして、屋台を一通り確認して、それからつつじ見物です。
200円払って入園するのですが、下から見上げているのと中に入ってみるのとでは景色が全然違うので、これはお値打ちの200円です。
蟻の行列のように見物の人がひっきりなしにぞろぞろしているのですが、年配の人が多いせいか全体に和やかな雰囲気です。それにしてもつつじってこんなにも種類があるんだと、驚かされました。しかもちょうどドンピシャの見頃だったらしくどの種類もどの色も今日を盛りと咲き誇っていました。
つつじを堪能した後は流行りの谷根千散歩です。
ヘビ道というのを通ってよみせ通り、谷中銀座と抜けて日暮里駅に出ました。
全部で5時間半。
気分的にはちょっと物足りないくらいでしたが、足はパンパンでした。
コメント[2]
TB[]
2010
11,05
21:54
紅葉狩り
CATEGORY[行楽]
11/3
文化の日はお天気と決まっているので、紅葉狩りに出動!
向かったのは伊香保温泉。
十割蕎麦のランチバイキングと日帰り温泉が紅葉以上に魅力的♪
と、思っていたら紅葉もすごいことになってました。
今年は夏が暑すぎて、あまり紅葉がきれいではないという情報を耳にしていたのですが、なんのなんの見事なものでした。
帰りは関越でお約束の大渋滞。
思い切って本庄児玉で下りて、ナビを頼りに下道で帰ってきました。それもまた楽しかったな~。
コメント[0]
TB[]
2010
03,07
22:26
首都高ウォーク
CATEGORY[行楽]
もうじき開通する予定の大橋ジャンクションというののお披露目ウォークがあり、行ってきました。
場所は池尻大橋の駅から歩いて3分くらいの所です。
背の高い大きなビルのようなコンクリートのかたまりがジャンクションです。
たぶん緊急車両や整備車両などが出入りすると思われるポッカリと開いた口から入場です。
順路に従って行くと、左カーブの上り坂。
かなりきついカーブでバンクになっています。
路面には40の文字。
確かにこんなきついカーブでは40キロ制限なのもうなずけます。
二車線あり、左は東名高速方面、右は渋谷となっています。
左車線の東名高速方面の合流手前で仕切りがされていて先には行けません。
従来からある首都高を車が走っているのが見えます。
なんだか不思議な光景です。
順路は来た道を戻るようになっていて、途中にパトカーや整備車両、オートバイなどが展示されています。
どの車両も黒山の人だかりで皆写真を撮ったり、運転席に乗り込んだりと大はしゃぎです。
入ってきた所を通り過ぎてどんどん道は下って行きます。
車線が一つになった辺りでまた引き返しです。
ここでは、火災時に作動するスプリンクラーの実演が行われていました。
なかなか壮観でした。
国立競技場とほぼ同じくらいの大きさだそうで、かなり小さい円を描いているという印象を受けました。
同じ円を高低差をつけて二周する仕組みで、それが上下線あるのですから、四層構造ということで、なるほど高いビルのようになっているわけです。
埼玉から東名に乗るのが便利になるということですが、ここを通るのはちょっと怖いかも…と思いました。
コメント[2]
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]