免疫倶楽部2
日常のことを綴ります
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
手作り日和
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日々のこと ( 82 )
ぼやき ( 4 )
がいしょう ( 5 )
通信 ( 151 )
身体のこと ( 23 )
その他 ( 41 )
趣味・楽しみ ( 40 )
猫ちん ( 10 )
行楽 ( 15 )
スポーツ ( 62 )
食のこと ( 7 )
会社 ( 7 )
歩き旅 ( 18 )
介護 ( 23 )
お不動様 ( 11 )
建築 ( 6 )
フリーエリア
最新CM
ナイス
[06/15 しゃいとー]
無題
[06/12 キョウコ]
無題
[06/10 しゃいとー]
お疲れ様でした
[03/18 しゃいとー]
たぶん初
[03/11 キョウコ]
最新記事
収穫
(06/09)
日本橋
(06/03)
すくすく
(05/26)
市民検診
(04/17)
さいたまシティマラソン
(03/16)
最新TB
プロフィール
HN:
キョウコ
HP:
折々の織り
性別:
女性
自己紹介:
物忘れや勘違いの多いお年頃になってしまいました。
日記、予定、備忘録などなど…を兼ねています。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 2 )
2014 年 02 月 ( 5 )
カウンター
[PR]
資格
色彩検定
アクセス解析
ケータリング
ハム お取り寄せ
カウンター
2025
05,16
04:11
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
01,17
09:52
引っ越し完了
CATEGORY[日々のこと]
先週の水曜日、1月11日に引っ越しました。
キッチンも含めて6部屋の二階建ての家から2DKのアパートへの引っ越しです。
事前に相当量の不用品を処分していたのですが、それでも段ボールの数は60ヶ以上。
大きな家具も半分くらいは家に残し、解体業者さんに処分してもらうのですが、それでも引っ越し荷物は半端ない量です。
2tトラック二台分です。
アパートの6畳間に当面使わない荷物を詰め込んで、ここは倉庫状態です。
生活は4畳半の座敷とこれまた4畳半のキッチンのみ。
ま、コンパクトで良いですね。
当日は姉が朝から来てくれて、てきぱきとやってくれました。
私はなんだかぼーーーーっとしてました。
午後はお友達のKたんが来てくれて、これまたてきぱきと良く働いてくれました。
ありがとうございました!
あれから早一週間がたち、少しは荷物も片づいてきました。
でも、4月にはまた引っ越さなくてはいけないので、できるだけ段ボールの荷ほどきをしないですむように、必要最低限のもので暮らすようにと考えています。
住めば都と言いますので、このアパート生活を楽しむようにしたいと思います。
PR
コメント[2]
TB[]
2012
01,03
20:12
お別れ、そして感謝
CATEGORY[日々のこと]
毎年1月3日には兄姉が集まり、お正月の集いです。
今年は母が入院しているし、どうしましょう、、、という話しも出たのですが、この家で迎えるお正月もこれで最後ということで、お別れ会&感謝祭となりました。
設計の先生から「皆でお塩と御神酒を家の四隅にお供えして感謝して下さい」とアドバイスをいただいていたので、兄弟4人連なって家の四隅を巡りました。
巡るってほど広くないですが、、、(^_^;
暮らしにくいとか、寒いとか、間取りが悪いとか、いろいろ不満もありましたが、長年住まわせてくれてありがとう!今は感謝の気持ちしかないですね。
コメント[0]
TB[]
2012
01,01
22:03
明けましておめでとうございます
CATEGORY[日々のこと]
2012年 元旦です。
皆様 明けましておめでとうございます。
昨年10月の母の骨折から、生活が一変してしまいました。
毎日の病院通いと家事をこなすと何故か一日が終わっています。
そして紆余曲折、様々な思いを経て、自宅を建て直すことになり、その準備や支度に追われる日々。
楽しくもあり、辛くもある細々とした作業の数々。
まず目の前に迫っているのは、1月11日の引っ越しです。
長年住み慣れたこの家を離れ、昭和の香り漂うアパートに仮住まいです。
43年分の荷物を仕分けし、処分したり箱詰めしたり、懐かしんだり、、、、、作業はなかなか進みません。
母は昨年12月5日に川口のK病院に転院し、厳しいリハビリに耐えて頑張っていますが、この病院にもずっと居られるわけではありません。
1月末には退院しなくてはいけないので、次に行くのは老人介護施設です。
その入所手続きもしなくてはなりません。
引っ越しと入所手続き、設計の打ち合わせ、家の解体と予定が目白押しです。
2月にはハーフマラソンにエントリーしてしまっているので、そちらも何とかしなくては・・・
一生のうちでもここはけっこう踏ん張りどころですね!
頑張って良い年にしたいです。
一人ではどうにもならないこともあると思いますので、皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。
そして皆様が健康で幸い多い年となりますようにお祈りしております。
コメント[2]
TB[]
2011
11,10
22:16
次の病院
CATEGORY[介護]
母の転院先が決まりました。
少し前に主治医の先生から、リハビリ病院への転院もしくは施設への入所を考えたほうが良いと言われていました。
つまり、自宅へ帰るのは相当無理があるという意味です。
そこでリハビリ病院への転院を希望し、動いていました。
「行きたい」「入院したい」と言って、すぐに対応してくれる病院なんてないですからね(^_^;
現在入院している病院から紹介状をいただき、それを持って私が希望するリハビリ病院に面談に行ってきたのです。運の良いことに、面談に行ったのが昨日で、今日がその病院で判定会議のある日でした。
そしてOKの判定をいただくことができたのです。
よかったです(^^)V
ベッドが空き次第入院できるということで待機状態です。
もちろん、それまでは今の病院に居ることができます。
姉は今日退院したようです。
顎関節症の手術ですから、顔以外には損傷がなく、普通に歩いたりできるから、きっと退院するのも早いんですね。
でも、食事はペースト状の物しか食べられないみたいだから、まだまだ不自由な日々が続くのではと懸念されます。
ま、母に比べればずっと若いので、大丈夫でしょう。
コメント[0]
TB[]
2011
11,09
19:55
免許更新
CATEGORY[日々のこと]
5年ぶりの免許更新です。
ゴールド免許ですから(ふふ・・)
が、、、なんと誕生日一ヶ月前にやっちまいました!
助手席のシートベルト!!!
あぁぁぁ!私のゴールド免許がぁぁ~~~っっ!
ぐっすん…と泣きながら(ウソ)警察署に向かいました。
そうしたら、あらビックリ。
ゴールド免許ではなくなるのですが、次回更新まで5年で良いのだそうです。
てっきり3年だと思ってがっかりしていたのですが、5年で良いと聞いて気分上げ上げです。
しかも今回こそダメだと思いこんでいた視力検査も難なくクリア(^^)V
ま、これはなんと言いますか、、、珍しくカンが冴え渡った結果、まぐれで当たってしまったというのが実情ですし、実際には車を運転する時は眼鏡を必ずしているのでオマケみたいなもんですが(^_^;
講習は30分単位になっていて、優良ドライバーの皆様は一回目の講習が終わると新しい免許証を渡されてお帰りになるのですが、私は『軽微な違反者』なので、居残りでもう一回次の講習も受けなくてはなりませんでした。
うまく出来たもので、一回目と二回目ではビデオの出演者や演出が違うんですね。
でも『軽微な違反者』までは最寄りの警察署で即日交付されるので良かったです。
そうそう、いつの間にか中型免許っていうのが出来たんですね。
知らぬ間に私も中型免許(8tまで)になっていました。
新免許証はICチップ内蔵だそうですが、その利点が何なのかは不明です。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]