免疫倶楽部2
日常のことを綴ります
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
手作り日和
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日々のこと ( 82 )
ぼやき ( 4 )
がいしょう ( 5 )
通信 ( 151 )
身体のこと ( 23 )
その他 ( 41 )
趣味・楽しみ ( 40 )
猫ちん ( 10 )
行楽 ( 15 )
スポーツ ( 62 )
食のこと ( 7 )
会社 ( 7 )
歩き旅 ( 18 )
介護 ( 23 )
お不動様 ( 11 )
建築 ( 6 )
フリーエリア
最新CM
ナイス
[06/15 しゃいとー]
無題
[06/12 キョウコ]
無題
[06/10 しゃいとー]
お疲れ様でした
[03/18 しゃいとー]
たぶん初
[03/11 キョウコ]
最新記事
収穫
(06/09)
日本橋
(06/03)
すくすく
(05/26)
市民検診
(04/17)
さいたまシティマラソン
(03/16)
最新TB
プロフィール
HN:
キョウコ
HP:
折々の織り
性別:
女性
自己紹介:
物忘れや勘違いの多いお年頃になってしまいました。
日記、予定、備忘録などなど…を兼ねています。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 2 )
2014 年 02 月 ( 5 )
カウンター
[PR]
資格
色彩検定
アクセス解析
ケータリング
ハム お取り寄せ
カウンター
2025
05,17
11:19
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
11,06
09:45
1人練
CATEGORY[スポーツ]
今月はふたつもマラソン大会があります。
16日の戸田マラソンと23日のさいたまマラソン。
戸田は10キロで、さいたまはハーフです。
いつも練習しているのは笹目川沿いの道。家から500mほどの所で笹目川に出て川沿いの道を走ります。この川沿いの道はきれいに舗装されていて道幅もそこそこあるのですが、クルマがほとんど通らないので走るには持ってこいです。しばらくこの川沿いの道を走って行くと左に水辺公園遊歩道の入口があるのでそこに入って歩いたり走ったりして、住宅街に出ます。あとはそのまま住宅街の道を走って家に戻ります。
だいたい5~6キロくらいかな。
2日の日曜日はハーフの練習をしようと思い、笹目川沿いの道をえんえんと走ってみました。
ずーーっと行ったらどこに出るのかな…?と思いながら、ゆっくりペースでえんえんと走り続けていたら、水門が見えてきて、そばまで行ったら土手にぶつかってしまいました。
荒川です。
わかってみれば、そうそう、前に地図で見て知ってたはずなのに…、と思うのですが、走っている時は見知らぬ所に来てしまったというワクワク感でなんとなく荒川に出ることを忘れていたのでした。
土手上の道に出ると景色が開けて、笹目川の対岸に競艇場があるのもわかり、ようやく位置関係をはっきりと認識することができました。土手上の道はランニングの人もたくさん居るのでつられて走りたくなるのですが、帰らなくてはいけないので下に下りなくてはなりません。
競艇場の駐車場側に下りて、また笹目川沿いの道を目指して行くと、競艇のスタート地点がよく見える場所に差し掛かりました。
競艇を見るのは初めてなので、つい立ち止まって見てしまいました。
場内に入らないでこの場所で見物しているオジサン達もいっぱいいます。
しばらくするとオジサン達はなんとなくいなくなってしまいました。
私にはわからなかったのですが、どうやらゴールして勝敗が決まっていたようです。
来た時とは反対側の笹目川沿いの道を走り、家に帰りました。
時間にして2時間弱。
あまり疲れなかったし、途中息切れしたり、膝が痛くなったりというトラブルもなかったので、時間の割には距離を走ってないな、と感じてはいたのですが、家に帰って調べてみたら13キロくらいにしかなっていませんでした。
こんなことではハーフマラソンが心配です。
PR
コメント[0]
TB[]
2008
10,19
21:19
練習
CATEGORY[スポーツ]
来月のマラソン大会に備えて、今日は練習会でした。
Tottiさんご夫婦と私の3人。
道満公園の彩湖のまわりをグルグルと・・・
Tottiさん達は3周で、私は2周。
これでとりあえず戸田マラソンの10キロはクリアできると言う事でちょびっと安心。
でもその後のさいたまはハーフなので、2周できたくらいで安心していてはいけないのだ!
近々ハーフの練習をしなくては
Tottiさん、またよろしくお願いします。
コメント[1]
TB[]
2008
10,12
21:35
今年最後の八方
CATEGORY[スポーツ]
スーパーGからお誘い頂いて、八方に行ってきました。
2週間ほど前は「明日にでも死んでしまうのではないか…」と思われた母が、驚異的に回復し、半日くらいなら家を空けても大丈夫と思われ、念のために「行ってもイイ?」と聞いたら、「イイよ」との返事だったので、思い切って遠出してきました。
いつものように早朝、スーパーGの車の助手席に乗せてもらっていざ出発!
高速はアレレ?と思うほど混んでいたけど、渋滞することはなく、順調にいつもの駐車場に到着。
スタート地点のリンゴ園のリンゴがこぼれんばかりに実っていて美しい!
高速ではかなりの強風だったけど、とにかく素晴らしい快晴で行楽日和、自転車日和、ラン日和!
私は来月のマラソン大会に申し込んでいる都合上、少しでも足を作っておかなくてはならないので、自転車のスタートを待たずに、早めにウォーク&ランでスタート。
6キロほど登り、少し下ったところで、スーパーGの通過を待って写真を撮る。
毎度のことながら、良い写真はなかなか撮れません。ごめんなさい。
下りは半分くらいランで、勾配のきついところは歩き。
けっこう太ももに来ます。
ちょっと良い汗をかいて、あとはお楽しみ温泉ツアー
その名も「乙女の湯」というお肌がつるつるになる温泉。
ぬるめの露天風呂で足をモミモミしていたら、あまりの気持ちよさに居眠りしそうになったりして・・・
帰りは佐野でラーメンをいただき、大満足の一日。
ものすごくたくさんのお土産をいただき、何から何まですっかりお世話になりまして、ありがとうございました。
感謝、感謝の一日でした。
コメント[2]
TB[]
2008
05,14
12:55
5月11日 カーニバル
CATEGORY[スポーツ]
5月中旬というのに、冷たーーい雨の日曜日。
ううっ、辛い・・・・けど、またしても駅伝カーニバルに出場。
一人で走るマラソンだったら、たぶん棄権していたと思う。
しかーーーし、駅伝はチーム戦。
一人だけ抜けるわけにもいかず、真冬の装備で待ち合わせ場所へ向かう。
せめて雨がやんでくれれば、と祈るような思いも通じず、午前中はずっと雨。
あーー、走り終わった後の写真を見たら、前髪がタムケンになっていた
メンバーは会社の若手女子(注:私以外)。
この日のためにオーダーで作ったTシャツがなかなかキュート!
10キロ、5キロ、3キロ、5キロ、のパートをそれぞれきっちりと走り切った。
皆、良い走りをしたと思う。
私は長老なので3キロにしてもらったが、3キロは3キロできつい!
もちゃんと精一杯走ったぞ!
しかしカーニバルと言うだけあって、毎年規模が大きくなる気がする。
今年は2000チーム、8000人の出場とのこと。
そんな中、駅から会場まで歩いていたときになんと自転車チームのメンバーから声を掛けられた。
ひゃーー、竜ちゃん!!
「ボクも出るからさ・・・」と言ってニコニコ笑顔で去っていったけど、会場ではもう全然会えなかった。
あんな所で会えたことが奇跡的!
さて、会社チームの走りが全て終わったところで、助っ人走りに参上。
いつもこの大会に一緒に出ていた地元の仲間チームが午後から走ることになっていたのだけれど、そちらで2名欠員が出来てしまったということで、急遽参戦
1キロのパートだったのでお気楽気分で出たけど、一度走り終わっていたので、足が重くて重くて動かない感じ。は〜、走った実感もなくあっという間に終わり。
なんとか助っ人としてのお役目を果たせてヨカッタです。
午後には雨が上がったので、ちょっとだけビールで乾杯。
でも寒くて寒くて寒くて、、、、とにかく寒くて早々に退散。
寒さで疲れちゃったカーニバルでした。
コメント[3]
TB[]
2008
04,27
20:54
駅伝
CATEGORY[スポーツ]
午前中、曇り&肌寒かった陽気も駅伝が始まる正午頃にはすっかり晴れ上がり汗ばむほどの陽気になった。
走るには少し暑いくらい。
ピンチランナーのと〜ます氏も交え、しっかりとたすきをつなぎ合ってきた。
私は3キロのパートだったんだけど、ロングをゆっくり走る練習しかしていなかったので、そりゃもう苦しいのなんのって・・・
来月また3キロで駅伝に出るから、これからちょっと3キロ用の練習をしなくては、と思いを新たにした。
終わってからビールで軽く乾杯していたら、もともと出るはずだった男性社員が登場。
彼は胃潰瘍だからアルコール禁止ということで、お茶を飲んでたけど、しばし楽しく歓談。
木陰は涼しくて爽やかでした。
と〜ます氏、本当にありがとうございました。
今日は早寝しちゃお!
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]