免疫倶楽部2
日常のことを綴ります
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
手作り日和
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日々のこと ( 82 )
ぼやき ( 4 )
がいしょう ( 5 )
通信 ( 151 )
身体のこと ( 23 )
その他 ( 41 )
趣味・楽しみ ( 40 )
猫ちん ( 10 )
行楽 ( 15 )
スポーツ ( 62 )
食のこと ( 7 )
会社 ( 7 )
歩き旅 ( 18 )
介護 ( 23 )
お不動様 ( 11 )
建築 ( 6 )
フリーエリア
最新CM
ナイス
[06/15 しゃいとー]
無題
[06/12 キョウコ]
無題
[06/10 しゃいとー]
お疲れ様でした
[03/18 しゃいとー]
たぶん初
[03/11 キョウコ]
最新記事
収穫
(06/09)
日本橋
(06/03)
すくすく
(05/26)
市民検診
(04/17)
さいたまシティマラソン
(03/16)
最新TB
プロフィール
HN:
キョウコ
HP:
折々の織り
性別:
女性
自己紹介:
物忘れや勘違いの多いお年頃になってしまいました。
日記、予定、備忘録などなど…を兼ねています。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 2 )
2014 年 02 月 ( 5 )
カウンター
[PR]
資格
色彩検定
アクセス解析
ケータリング
ハム お取り寄せ
カウンター
2025
05,16
06:21
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
05,09
21:32
日光街道歩き旅1−3
CATEGORY[歩き旅]
そこへ「わーー、このベンチが空いてるぅ!!」と女子中学生のような乗りのにぎやかな男性二人連れがやって来て、カップに入ったコーヒーを飲み始めた。
私と同年代かな…、ちょっとお洒落っぽい雰囲気で自由業といった風情を漂わせたその二人は夕飯に何を食べようか、なんて打合せをしている様子。
私と友人は何も言わずにその場を離れたが、後で「あれはオネーマンズだよねぇ」と確認し合う。うんうん。
休憩後、歩き始めるとすぐにいかにも古そうな家屋の「横山家」。
その向かいには「絵馬屋」。
んーー、なかなか昔っぽいぞ。
更に数歩進むと「やりかけ団子」のお店。
これは食べずに通り過ぎるわけにはいかないお店。
「すぐに食べますから」と言って1本買う。
小ぶりだけど、もちもちのお餅がすごく美味しい!
休憩とやりかけ団子のおかげで元気に歩き始めるも、実はもう太もものあたりが痛い。というか足がだるーーい(;。;)
しかしここはまだ足立区。
今日の目的地は埼玉県草加市なので、ここで泣き言を言っている場合じゃないぞ。
と気持ちをふるいたたせて、先へ進む。
はぁ〜、川に出た。
今度は千住新橋を渡る。
橋の中程に「日本橋まで9Km」と書かれた柱を発見。
えーー、まだ9Kmなのか・・・と少々落胆する。
橋を渡るとそこは埼玉、、、と思いたいところだけど、実はまだ東京都。
梅島駅前を通過して淡々とバス通りといった風情の道を進む。
イベントなし。
と、鷲神社発見!
ちょこっと左折して鷲神社見学。
真っ平らに見える地面だけど、その昔は少し高台になっていて関東一円が見渡せたとか・・・
ホント関東平野って真っ平らだから、ほんの少し高いだけで遠くまで見えたんだろうな〜、と想像してみる。
ほどなく毛長川という小さな川を渡る水神橋にさしかかる。
おぉ!やっと「埼玉県」の標識!
こんな小さな川が県境なのか・・・意外だ。
ところどころにお煎餅屋さんが見えてきて、草加に入ったんだなぁぁと思う。
しかし本当にお煎餅屋さんが多い。
草加駅の近く、旧道に入ったところで、いかにも宿場跡地のような所はないのか
とキョロキョロするも、そんなものは見つける事ができずに駅に着いてしまった。
かろうじて市役所のそばに地蔵堂のようなものがあったけど、それは宿場とはあ
まり関係ないみたいだったしな・・・
予想以上に時間がかかったけど、それ以上に楽しかった。
ただ歩くだけじゃなくて、旅人の目線で見物したり観光したりするとこんな身近な所でもすごく楽しいものだわね。
草加駅のスタバで友人と次回のスケジュールを決めて、帰路についた。
万歩計を忘れたことが悔やまれる。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
5月11日 カーニバル
|
HOME
|
日光街道歩き旅1−2
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
5月11日 カーニバル
|
HOME
|
日光街道歩き旅1−2
>>
忍者ブログ
[PR]