免疫倶楽部2
日常のことを綴ります
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
手作り日和
カテゴリー
未選択 ( 1 )
日々のこと ( 82 )
ぼやき ( 4 )
がいしょう ( 5 )
通信 ( 151 )
身体のこと ( 23 )
その他 ( 41 )
趣味・楽しみ ( 40 )
猫ちん ( 10 )
行楽 ( 15 )
スポーツ ( 62 )
食のこと ( 7 )
会社 ( 7 )
歩き旅 ( 18 )
介護 ( 23 )
お不動様 ( 11 )
建築 ( 6 )
フリーエリア
最新CM
ナイス
[06/15 しゃいとー]
無題
[06/12 キョウコ]
無題
[06/10 しゃいとー]
お疲れ様でした
[03/18 しゃいとー]
たぶん初
[03/11 キョウコ]
最新記事
収穫
(06/09)
日本橋
(06/03)
すくすく
(05/26)
市民検診
(04/17)
さいたまシティマラソン
(03/16)
最新TB
プロフィール
HN:
キョウコ
HP:
折々の織り
性別:
女性
自己紹介:
物忘れや勘違いの多いお年頃になってしまいました。
日記、予定、備忘録などなど…を兼ねています。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 06 月 ( 2 )
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 03 月 ( 2 )
2014 年 02 月 ( 5 )
カウンター
[PR]
資格
色彩検定
アクセス解析
ケータリング
ハム お取り寄せ
カウンター
2025
05,16
06:56
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
09,06
21:52
富士山
CATEGORY[趣味・楽しみ]
この土日、富士山に行ってきました。
メンバーは仲良しのTさん夫妻、そしてその山の師匠Nさんら総勢9名。
2台の車に分乗して土曜日早朝富士山五合目須走り口を目指しす。
駐車場は満杯で手前の道に片側びっしりと路駐していたのですが、ダメもとで駐車場まで行くと絶好のポジションに駐車することができました。幸先良いです!
お天気も快晴で下から見上げる富士山は山頂付近に少し雲がかかっているだけ。しかも涼しい!
Nさんは学生時代から山岳部で山に親しんでいた方なので、歩くペースや休憩をとるペースなども心得ていて安心して付いていく事ができます。途中何度も苦しい場面はありましたが、11時に登り始めて午後4時には宿泊予定の山小屋に到着することができました。
さて、この山小屋が実は一番苦しいものでした。
というのは9月に入り、半分くらいの山小屋が閉めているなか営業しているということで満員!
しかも半端なく満員!
大げさでも誇張でもなく、一人の寝る巾が40cmしかないのです。
女性でも肩幅は40cmくらいあります。
まして男性で体格の良い人が何人もいたので、それはそれはきつくてとてもじゃないけど眠れたものではありません。
夕飯のカレーライスを5時半に食べた後すぐに寝たのですが、ほとんど眠れぬまま寝返りばかり打って、午前1時を迎えました。
この写真は午後7時頃。
(たぶん)満月が煌々と輝くなか、まだ登ってくる人がいます。
ご来光を拝むためには2時過ぎに出れば充分間に合うのですが、皆眠れずに窮屈な思いをしていたので、早々に撤収です。
1時半には出発しました。
真っ暗な中ヘッドライトを付けた人々の列が延々と続きます。
山頂まで2回の休憩をはさんでも一時間半。
3時過ぎには山頂に着き、ご来光待ちです。
山頂の気温はおそらく3℃くらいと思われ、持っている服を全部着ても寒くて寒くて…!!!
もちろんそんな事は予想していたのでホカロンも貼ったのですが、それでも寒くて手袋をした指先がブルブルと震えます。
山小屋でもらった朝食用のお弁当を食べたり、山頂の山小屋でコーヒーを買ったりして時間を過ごし日の出を待ちました。
お天気は土曜日に引き続き見事な快晴で星と月が美しく輝いています。
そして眼下には雲海。
はるか彼方雲海の端がうっすらと赤く染まり始めてから40分ほどでしょうか、、、5時過ぎにようやく日の出です。
なんとも荘厳な雰囲気、、、感動します。
が、お日様が姿を現すとあっという間に明るくなり、ほんの数分で感動的なシーンは幕を閉じます。
お鉢巡りといって、火口を一回りするコースもあるのですが、もう足がいっぱいいっぱいだったので、それは断念してすぐに下山しました。
なんだかあまりにもお天気に恵まれたので、すっかり満足しちゃったんですね~(^^)V
登るのにあれだけ苦労したのに、下山は3時間ちょっとでした。
私は下るのがどうもヘタらしくて、仲間からすぐに遅れてしまうのですが、所々で待っていてくれるのではぐれることなく下山することができました。感謝です。
それで家に帰ってきたのが12時半!
びっくりするほど早い帰宅でした。
そして密度の濃い一日半!
素敵な体験をさせてもらって感謝です。
PR
コメント[6]
TB[]
<<
秋刀魚
|
HOME
|
野菜のポタージュスープ
>>
コメント
よかったね
2日間も天候が良かったのは、日頃の行いのおかげかな?
ご来光を見る事ができて良かったですね。
きっと、御利益がありますよ。
【2009/09/0705:54】||しゃいとー#99d076a28a[
編集する?
]
山小屋はネッ
話に聞いたところ、山小屋は断る事しないんでしょ?来た人はみんな泊めてあげるそうよ
悪天候の時やいろいろな要因で山小屋に来た人をお断りはしなからキュウキュウでもみんなで肩寄せ合っているみたいな事を聞きました。
以前、上高地に行った時も急な雨と風で明神池の小屋に沢山の人が非難してきて宿泊の段取りを宿の人がしていたのを思い出しました。
寝不足ながらもご来光を拝めてよかったネッ
【2009/09/0709:32】||ロック#92c6647ca9[
編集する?
]
大満足!
>しゃいとー様
本当に天候に恵まれたことが何よりも嬉しいです。
山頂付近の風もおだやかだったので体力を奪われることもなかったのだと思います。
リーダーのペース配分も良かったし、メンバーにも恵まれたのだと思います。
ホントにありがたいことです。
【2009/09/0710:52】||キョウコ#2ab123417f[
編集する?
]
そうだよね
>ロック様
私もそんな話しは聞いた事があります。人の命に関わることだってあるものね。
ところが泊まった山小屋では宿泊を断っている場面を見てしまいました。あの人達は山頂まで行かずに下山したのかな・・・
とにかく今年は空前の富士山ブームだったようなので、山小屋に泊まれて、お天気に恵まれて、眠いとか寒いとか言ってもご来光を拝めたことがありがたいです。
【2009/09/0710:57】||キョウコ#2ab123417f[
編集する?
]
ご来光
行ったつもりで、ありがたく拝ませて頂きましたm(__)m
今度、あんな話やこんな話、楽しみにしております。
しっかし、写真で見ても凄い人・・・
【2009/09/0713:32】||と~ます#98facc8bb5[
編集する?
]
はい、スゴイ人でした
>と~ます様
写真に写っている人はほんのわずかで、山頂は渋谷のスクランブル交差点以上の人でにぎわっていました。
私達は早めに着いたので、ベンチを確保していましたが、後から来た人達がその前にどんどん入ってきて、残念ながら前の方でご来光を拝むことはできませんでした。
でも、そんなことで腹を立てる気にもなりませんでした。
【2009/09/0721:09】||キョウコ#2ab123417f[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
秋刀魚
|
HOME
|
野菜のポタージュスープ
>>
忍者ブログ
[PR]